アイテムに対してループを実行し、各要素に同期的にアクセスすることは、あまり効率的ではありません。Redis 2.4 では、必要なことを行うさまざまな方法があります。
- sort コマンドを使用して
- パイプラインを使用して
- 可変引数コマンドを使用する
Redis 2.6 では、Lua スクリプトも使用できますが、これはここでは実際には必要ありません。
ところで、あなたが説明したデータ構造は、ハッシュを使用することで改善できます。ユーザー データを個別のキーに格納する代わりに、それらをハッシュ オブジェクトにグループ化できます。
並べ替えコマンドの使用
Redis の sort コマンドを使用して、1 回のラウンドトリップでデータを取得できます。
redis> set users:1:name "daniel"
OK
redis> set users:1:age 24
OK
redis> set users:2:name "user2"
OK
redis> set users:2:age 24
OK
redis> sadd events:1:attendees users:1 users:2
(integer) 2
redis> sort events:1:attendees by nosort get *:name get *:age
1) "user2"
2) "24"
3) "daniel"
4) "24"
パイプラインの使用
Ruby クライアントはパイプライン処理をサポートしています (つまり、複数のクエリを Redis に送信し、複数の応答を待機する機能)。
keys = $redis.smembers("events:1:attendees")
res = $redis.pipelined do
keys.each do |x|
$redis.mget(x+":name",x+":age")
end
end
上記のコードは、2 回の往復でのみデータを取得します。
可変引数コマンドの使用
MGET コマンドを使用すると、複数のデータを一度に取得できます。
redis> smembers events:1:attendees
1) "users:2"
2) "users:1"
redis> mget users:1:name users:1:age users:2:name users:2:age
1) "daniel"
2) "24"
3) "user2"
4) "24"
こちらの料金も2往復です。これは、取得するキーの数が制限されていることを保証できる場合に機能します。そうでない場合は、パイプライン化がはるかに優れたソリューションです。