\ partコマンドを使用して、いくつかの章をグループ化するという論文があります。
私が欲しいのは、次のものを持っていることです:
- 第1章
- パートI
- 第2章
- 第3章
- パートII
- 第4章
- 第5章
- 第6章
したがって、最後の章もパーツと同じレベルにあるはずです。とにかくパーツが同じレベルにあるので、テキストの目次ではそれを実際に検出することはできません。問題は、PDFの第6章がパートIIの下に追加されていることです。誰かがそれを変える方法を知っていますか?
LaTeXが間違っているという事実は、おそらくドキュメントの構造に何か問題があることを意味します。\ partは章をグループ化するためのものではなく、ドキュメントを部分的に分割するためのものです。違いは、すべての章が一部に含まれている必要があるということです。
第1章を含むパーツの名前として、「はじめに」または「予備知識」を試してください。
回避できる可能性がありますが、ドキュメント全体でコマンドを再定義する必要があります。パットにないチャプターには\chapter*を使用し、チャプターカウンターを手動でステップ実行し、正しい引数を使用して手動で\addcontentslineを呼び出すことをお勧めします。ただし、これはLaTeXのIMHOの不適切な使用法です。適切に構造化されたドキュメントの場合、標準のLaTeXコマンドで十分です。
パッケージはbookmark
、とりわけこれを非常にうまく行うことができます。また、シングルパスのみを使用してPDFブックマークをドキュメントに埋め込みます。
\部{...} \章{...} \bookmarksetup{着根} \章{...}