2

UMLのシーケンス図と通信(コラボレーション)図の違いは何ですか?

4

4 に答える 4

5

ウィキペディアの引用:

コミュニケーション図には、シーケンス図と同じ情報が多数表示されますが、情報の表示方法が原因で、ある図の方が他の図よりも見つけやすいものもあります。コミュニケーション図は、各要素がより適切に相互作用する要素を示しますが、シーケンス図は、相互作用が行われる順序をより明確に示します。

本質的に、コラボレーション図はどのオブジェクトが相互に作用するかを強調し、シーケンス図は実際の順序をより重視します。しかし、オブジェクトがいつ、誰によって作成/破棄されたかなど、シーケンス図に表示されるもう少し詳細を除いて、それらは実際には同等です。

于 2012-05-06T13:49:31.060 に答える
1

シーケンス図は上から下に行われるため、やり取りを簡単にたどることができます。そのため、メッセージの順序を見つけるのは非常に簡単です。しかし、相互作用するオブジェクトが多数ある場合、図は読みにくくなります。

通信図は、オブジェクト間でどのようなメッセージが渡されるかを表示し、メッセージの上にシーケンスを記述します。大量のオブジェクトの場合、シーケンス図よりも理解しやすいですが、メッセージの順序付けは理解しにくいものです。

于 2012-05-07T07:19:32.110 に答える
0

シーケンス図とコミュニケーション図は、ほぼ同等の情報を示しています。それぞれの長所と短所は次のとおりです。

シーケンス図:

オブジェクトからオブジェクトへの時間の経過に伴うメッセージの順序を簡単に確認できます。

通信図:

オブジェクトの特定の構成間のリンク、ロール名、およびトラフィックの流れを簡単に確認できます。

于 2014-09-30T21:14:24.937 に答える