Clojureの学習演習として、私が作成したグラフデータベースライブラリであるBulbs(http://bulbflow.com)をPythonからClojureに移植しています。
私がまだやや曖昧なことの1つは、Clojureの慣用的な方法でライブラリを構造化する方法です。
複数のデータベースをサポートするために、Bulbsは依存性注入を使用します。さまざまなデータベースバックエンドは、インターフェイスを実装するカスタムClientクラスに抽象化され、クライアントは実行時に構成されます。
Graphオブジェクトとそのさまざまなプロキシオブジェクトは、低レベルのClientオブジェクトのインスタンスを保持します。
# bulbs/neo4jserver/graph.py
class Graph(object):
default_uri = NEO4J_URI
def __init__(self, config=None):
self.config = config or Config(self.default_uri)
self.client = Neo4jClient(self.config)
self.vertices = VertexProxy(Vertex, self.client)
self.edges = EdgeProxy(Edge, self.client)
Bulbsを使用するには、それぞれのグラフデータベースサーバーのGraphオブジェクトを作成します。
>>> from bulbs.neo4jserver import Graph
>>> g = Graph()
次に、プロキシオブジェクトを介してデータベースに頂点とエッジを作成できます。
>>> james = g.vertices.create(name="James")
>>> julie = g.vertices.create(name="Julie")
>>> g.edges.create(james, "knows", julie)
この設計により、REPLからBulbsを簡単に使用できるようになります。これは、Graphオブジェクトをインポートしてインスタンス化する(または必要に応じてカスタムConfigオブジェクトを渡す)だけで済むためです。
しかし、Graphオブジェクトとそのプロキシーは、実行時に構成されるClientオブジェクトを保持する必要があるため、Clojureでこの設計にアプローチする方法がわかりません。
Clojure-これを行う方法は何ですか?
更新:これは私がやったことです...
;; bulbs/neo4jserver/client.clj
(def ^:dynamic *config* default-config)
(defn set-config!
[config]
(alter-var-root #'*config* (fn [_] (merge default-config config))))
(defn neo4j-client
[& [config]]
(set-config! config))
(neo4j-client {:root_uri "http://localhost:7474/data/db/"})
(println *config*)
更新2:
Andrew Cookeは、グローバル変数を使用すると、Pythonバージョンでは使用できるのに対し、プログラムで複数の独立したグラフ「インスタンス」を使用できなくなると指摘しました。
そして、私はこれを思いついた:
(defn graph
[& [config]]
(let [config (get-config config)]
(fn [func & args]
(apply func config args))))
(defn create-vertex
[config data]
(let [path (build-path vertex-path)
params (remove-null-values data)]
(rest/post config path params)))
(defn gremlin
[config script & [params]]
(rest/post config gremlin-path {:script script :params params}))
そして、次のようなさまざまな関数を呼び出すことができます。
(def g (graph {:root_uri "http://localhost:7474/data/db/"}))
(g create-vertex {:name "James"})
(g gremlin "g.v(id)" {:id 178})
今はまだマクロを掘り下げていませんし、他の人と比べてこのアプローチのメリットがよくわからないので、フィードバックを歓迎します。