7

次のコードに示されている関数呼び出し(パラメーターとして配列を使用)を区別する方法があるかどうか疑問に思います。

#include <cstring>
#include <iostream>

template <size_t Size>
void foo_array( const char (&data)[Size] )
{
    std::cout << "named\n";
}

template <size_t Size>
void foo_array( char (&&data)[Size] )  //rvalue of arrays?
{
    std::cout << "temporary\n";
}


struct A {};

void foo( const A& a )
{
    std::cout << "named\n";
}

void foo( A&& a )
{
    std::cout << "temporary\n";
}


int main( /* int argc, char* argv[] */ )
{
    A a;
    const A a2;

    foo(a);
    foo(A());               //Temporary -> OK!
    foo(a2);

    //------------------------------------------------------------

    char arr[] = "hello";
    const char arr2[] = "hello";

    foo_array(arr);
    foo_array("hello");     //How I can differentiate this?
    foo_array(arr2);

    return 0;
}

fooの「関数ファミリ」は、一時オブジェクトと名前付きオブジェクトを区別できます。foo_arrayの場合ではありません。

C ++ 11で可能ですか?そうでなければ、可能だと思いますか?(明らかに標準を変更します)

よろしく。フェルナンド。

4

1 に答える 1

15

に問題はありませんfoo_array。悪いのはテストケースです:"hello"左辺値です!考えてみてください。これは一時的なものではありません。文字列リテラルには静的な保存期間があります。

配列の右辺値は次のようになります。

template <typename T>
using alias = T;
// you need this thing because char[23]{} is not valid...

foo_array(alias<char[23]> {});
于 2012-05-16T18:43:10.440 に答える