15

条項、セクション、サブセクション、段落などの番号付けは、C++11標準ISO/IEC 14882:2011それ以降の無料でダウンロード可能なドラフト N3337とで異なりますか?

明確にするために:私の質問は、公式標準の代わりにN3337を使用することが推奨されるかどうかではありません。その質問は、Stackoverflowですでに十分に回答されているからです。ただし、番号が異なるかどうかだけです。

参考までに、私が見つけた最も関連性の高い非Stackoverflowの回答を次に示します(リンクをたどる場合は、「Sun Mar 18、12 06:41 PM」という日付の項目を具体的に参照してください)。また、参考のために、@Nemoは関連するStackoverflowの質問に注意を向けています

4

1 に答える 1

10

保護されている N3290 は、委員会によって最終案であると見なされています。ISO/IEC 規格を購入して、N3290 と同一であることを確認するためにそれらを比較したことはありません。また、委員会が同一であることに疑問を呈しているという議論も聞いたことがありません。

N3290 と N3337 の相互参照を比較しました。相互参照には、section.tags とセクション番号の完全なリストが含まれています。2 つのマイナーな変更を除いて、これらは同一です。

N3290 には次の機能があります。

unord.map.modifers 23.5.4.4
unord.multimap.modifers 23.5.5.3

N3337 には次の機能があります。

unord.map.modifiers 23.5.4.4
unord.multimap.modifiers 23.5.5.3

(モディファイア -> モディファイア)

段落番号についてはわかりません。しかし、最終草案以降に加えられた変更に関する編集者からの報告は次のとおりです

于 2012-05-27T16:30:27.923 に答える