#ifndef UNICODE
#define UNICODE
#endif
#include <Windows.h>
#include <cstdio>
#include <fstream>
using namespace std;
int main()
{
FILE* resFile;
char multiByteStr[256];
ifstream oFile;
FILE* exampleFile;
TCHAR buffer[256];
system("chcp 65001");
resFile = _wfopen(L"foo",L"w, ccs=UTF-8");
fwprintf(resFile,L"%s",L"C:\\exsistingFolder\\zażółć gęśłą jaźń ☺☻♥♦• ć.txt");
fclose(resFile);
oFile.open(L"foo");
oFile.getline(multiByteStr,256,'\n');
oFile.close();
MultiByteToWideChar(CP_UTF8,0,multiByteStr,256,buffer,256);
wprintf(L"%s",buffer);
exampleFile = _wfopen(buffer,L"w, ccs=UTF-16LE");
fwprintf(exampleFile,L"%s",buffer);
fclose(exampleFile);
system("pause");
return 0;
}
ご覧のとおり、プログラムは作成するファイルresFile
のフルパスを含むファイル「foo」を作成する必要があり、この新しいファイルexampleFile
にはそれ自体へのパスが含まれている必要があります。Visual Studio 2010でのデバッグ中に、autosはそのバッファーに正しい文字列が含まれるようにしますが、exampleFileは作成されません。なんで?
そしてもう1つwprintf
、コンソールのフォントをLucida Consoleに切り替えたのに、なぜ拡張文字が出力されないのですか?コード化されていない文字を処理できるものです。
追伸 NULL
exampleFileは、の後でさえもを指し_wfopen
、バッファの最後の文字は。です'/0'
。