プログラムへのプラグインであるgdbを使用してデバッグしようとしています。以前、gdbのdirectoryコマンドが役立つ可能性があることを示す質問を見ました。プラグインのコード内にブレークポイントを設定しようとすると、「名前の付いたソースファイルがありません...」というエラーが表示されるため、役立つと思いました。ディレクトリを使用しても何も起こらなかったようです。ソースパス構造を使用したコマンド。何か案は?ありがとう。
1147 次
1 に答える
3
「名前の付いたソースファイルがありません...」
プラグインが実際に下位の(デバッグ中の)プロセスにロードされるまで、GDBはブレークポイントを設定できません。
コマンドを使用(gdb) info shared
して、プラグインがすでにロードされているかどうかを確認します。
そうでない場合は、「遅延」ブレークポイントを設定できます(デフォルト設定がある場合、GDBはそのようなブレークポイントを設定するかどうかを尋ねる必要がありますset confirm on
)。
プラグインがすでにロードされてinfo shared
出力に表示されている場合は、デバッグ情報を使用してプラグインをビルドしていません。で再構築すると-g
、ブレークポイントを設定できるはずです。
于 2012-06-06T23:37:45.507 に答える