class Widget
{
public:
Widget() {
cout<<"~Widget()"<<endl;
}
~Widget() {
cout<<"~Widget()"<<endl;
}
void* operator new(size_t sz) throw(bad_alloc) {
cout<<"operator new"<<endl;
throw bad_alloc();
}
void operator delete(void *v) {
cout<<"operator delete"<<endl;
}
};
int main()
{
Widget* w = 0;
try {
w = new Widget();
}
catch(bad_alloc) {
cout<<"Out of Memory"<<endl;
}
delete w;
getch();
return 1;
}
このコードでは、デストラクタがある場合、delete w
オーバーロードされた演算子を呼び出しません。delete
デストラクタを省略すると、オーバーロードされたものdelete
が呼び出されます。これはなぜですか?
~Widget() 書き込み時の出力
operator new
メモリ不足
~Widget() が書かれていない場合の出力
operator new
メモリ不足
operator delete