event
MySQLを時間ベースで実行する必要があります。
必要に応じてストアド プロシージャを呼び出すようにスケジュールできます。
例:
delimiter //
drop event if exists event_scheduling_sample;
create event if not exists event_scheduling_sample
-- on schedule every 86400 second starts 00:00:00
-- at timestamp( adddate( current_date, 1 ),'00:00:00' )
-- on schedule every 1 day starts current_timestamp ends current_timestamp + interval '5' day
-- on schedule every 1 day starts current_timestamp ends timestamp( current_date,'23:59:59' )
on schedule every 1 day starts timestamp( current_date + 1, '00:00:01' )
comment 'event scheduling sample'
do
call db_name.procedure_name();
;
//
delimiter ;
参照: CREATE EVENT 構文
Event Scheduler のデフォルト状態は DISABLED です。
次のいずれかのステートメントで有効にする必要があります。
SET GLOBAL event_scheduler = ON;
SET @@global.event_scheduler = ON;
SET GLOBAL event_scheduler = 1;
SET @@global.event_scheduler = 1;
イベント スケジューラがオンの場合、イベント スケジューラ スレッドは の出力にSHOW PROCESSLIST
デーモン プロセスとしてリストされ、その状態は次のように表されます。
mysql> SHOW PROCESSLIST\G
*************************** 1. row ***************************
Id: 1
User: root
Host: localhost
db: NULL
Command: Query
Time: 0
State: NULL
Info: show processlist
*************************** 2. row ***************************
Id: 2
User: event_scheduler
Host: localhost
db: NULL
Command: Daemon
Time: 3
State: Waiting for next activation
Info: NULL
2 rows in set (0.00 sec)
Event Scheduler がオンに設定されると、それが機能していることがわかります。
参照: MySQL イベント スケジューラの設定