9

rst2latexを使用して、 bibtexデータベースを参照する引用キーを含めることができるコマンドはどれですか? ラテックスでは、\cite{Rumpelstielzchen2003} でこれを達成できたでしょう。

4

3 に答える 3

11

私が見つけた解決策は、ラテックスを最初のドキュメントにインライン化することです。

.. role:: raw-tex(raw)
    :format: latex html

Introduction
============
A profit maximizing agent in an environment with a finite number of buyers
following :raw-tex:`\cite{Kutschinski2003}` investigates price setting by 
reinforcement learning agent.

# at the end of the document
.. raw:: latex

    \bibliographystyle{plain}
    \bibliography{/home/path/library}

テキストの冒頭にある役割の定義により、純粋なラテックスをインラインに配置できます。:raw-tex:\cite{Kutschinski2003}を使用して、bibtexファイルからラテックス参照にインデックスを付けます。ドキュメントの最後に、library.bibファイルを参照する.. raw:latexで始まるrawラテックス段落を配置します。(bibtexまたはmendeleyによって作成されたもの)最初のファイルは次のコマンドでコンパイルできます。

rst2latex paper.rst > build/paper.tex && cd build/ && latex paper.tex && bibtex paper.aux && latex paper.tex && pdflatex paper.tex && evince paper.pdf & cd .. 

または、次のコンパイルコマンドを使用してpaper.shファイルを作成します。

rst2latex paper.rst > build/paper.tex 
cd build/
latex paper.tex
bibtex paper.aux
latex paper.tex
pdflatex paper.tex
evince paper.pdf
cd .. 

(ラテックスが写真に問題を引き起こす場合は、pdflatexに置き換えてください)

于 2012-07-15T01:05:24.630 に答える
11

もう 1 つの方法 (これも LaTeX 固有ですが) は、編集を改善することです。

.. role:: cite

.. raw:: latex

   \providecommand*\DUrolecite[1]{\cite{#1}}

このように使用できます

:cite:`key`

また、ドキュメントの最後に:

.. raw:: latex

   \bibliographystyle{plain}
   \bibliography{/home/path/library}
于 2013-03-08T14:44:26.620 に答える