7

Linux マシンの postgresql サーバーを、システムの起動時に自動的に起動するようにしたいと考えています。~/.profile ファイルに次の行を追加しました。

su -c 'pg_ctl start -D /var/lib/pgsql/data ' postgres

ただし、コンソールコマンドを起動するまでpostgresサーバーは起動しません。次に、ユーザー「postgres」のパスワードを入力するように求められ、サーバーが正しく起動します。

Linux コンソールを起動して「postgres」ユーザーのパスワードを入力するという 2 つの外部ステップを避けたいと考えています。どうやってやるの?

4

2 に答える 2

3

以下は、8.* およびさまざまなディストリビューションでこれを行う方法を示す 8.0 マニュアルからの抜粋です。

http://www.postgresql.org/docs/8.0/static/postmaster-start.html

ここに最新のリリース バージョンがあります: http://www.postgresql.org/docs/9.1/static/server-start.html

Linux システムでは、PostgreSQL ソース配布 のファイルに追加
/usr/local/pgsql/bin/pg_ctl start -l logfile -D /usr/local/pgsql/data
する/etc/rc.d/rc.localか、ファイルを確認します。/etc/rc.local

contrib/start-scripts/linux

「システムが異なれば、起動時にデーモンを起動するための規則も異なります」で始まる段落を確認してください。

お役に立てれば。
エドモン

于 2012-07-29T22:44:31.400 に答える
1

通常、これはシステムの初期化フレームワークで行います。従来の UNIX では、これは/etc/init.dスクリプトを意味しますが、主要な Linux ディストリビューションを含む最新の UNIX では、しばしば異なるものになります。

そうは言っても、最近の UNIX では、パッケージ マネージャーを使用して PostgreSQL をインストールすると、通常は起動時に起動されるため、その必要さえないはずです。

使用している Linux のディストリビューションは何ですか? PostgreSQL はどのようにインストールしましたか?

于 2012-07-29T22:40:40.060 に答える