私はboost::mplを学んでおり、次のクラスがあります-
#include <string>
#include <boost/mpl/vector.hpp>
#include <boost/mpl/size.hpp>
#include <boost/mpl/at.hpp>
#include <boost/fusion/include/mpl.hpp>
#include <boost/fusion/container.hpp>
using namespace boost;
using namespace std;
template< typename T >
class Demo
{
public:
typedef boost::mpl::size<T> NumDimensions;
template< size_t D >
struct Dim
{
typedef typename boost::mpl::at_c< T, D >::type Type;
};
template< size_t D >
typename Dim<D>::Type& GetElement()
{
return fusion::at_c<D>(elements_);
}
private:
typename fusion::result_of::as_vector< T >::type elements_;
};
デフォルトのコンストラクター (またはデフォルトの型) で型を使用する限り、これは正常に機能します。
int main(int argc, char *argv[])
{
typedef Demo< boost::mpl::vector< int, std::string > > D1;
D1 d;
D1::Dim<0>::Type &i = d.GetElement<0>();
i = "Hello World!";
cout << " " << i << endl;
}
ただし、既定のコンストラクターを持たない型を使用すると、ベクターの初期化が失敗するため、コンパイラ エラーがスローされます。ポインター/参照に頼らずに (コンストラクターで) メンバーを適切に初期化する標準的な方法はありますか?