3

Rails開発にUbuntuを使用しようとしています.geditが好きですが、開くファイルごとに設定しないと構文の強調表示が機能しないようです。.rbメニューに移動してそのように設定するのではなく、ファイルをrubyファイルとして認識すべきではありませんか?

どこかで設定を見逃していませんか?

4

3 に答える 3

3

/etc/mime.types ファイルを編集して、「text/x-????」を追加してみてください。エントリ:

  text/x-ruby-source                              rhtml html.erb erb
  text/x-eruby                                    rjs
  text/x-yaml                                     yml yaml
于 2010-05-04T10:46:54.387 に答える
1

/usr/share/gtksourceview-2.0/language-specs/ruby.langをもう一度開いて、セクションの上部に次の行を追加してみてください。

<property name="mimetypes=">application/x-ruby</property>

それがうまくいかない場合、私は困惑しています。

于 2010-03-25T18:28:23.793 に答える
0

構文の強調表示は、XML langファイルから設定を取得しますが、Rubylangファイルは.rbファイルを自動的に取得する必要があります。確認するには、/ usr / share / gtksourceview-2.0 / language-specs / ruby​​.langから言語ファイルを開き、*。rbが言及されているかどうかを確認します。

<property name="globs">*.rb</property>

langファイルにRuby拡張機能を追加する:http: //blog.adsdevshop.com/2008/04/19/erb-syntax-highlighting-in-gedit/

于 2009-07-29T17:51:54.527 に答える