1

Mochiwebコードをざっと調べましたが、State変数の兆候は見つかりませんでした。

gen_serverのState変数に似たものがMochiwebに存在しますか?

状態に関連するサーバー側(セッションに関連しない)のデータをサーバーに少量保存する必要がありますが、そのためにETSやMnesiaを使用したくありません。

4

1 に答える 1

1

gen_serverの状態が何であるかについて少し誤解していると思います。

まず、mochiwebの仕組みについて簡単に説明します。

Mochiwebは、クライアントごとにgen_serverプロセスを生成しません。代わりに、を使用して新しいプロセスをproc_lib:spawn/3生成し、パラメーター化されたモジュールを作成します。これは、基本的に、次の種類のタプルです。

{mochiweb_request, #Port<0.623>, get, "/users", {1, 1}, []}

これは

{mochiweb_request, Socket, Method, RawPath, HTTPVersion, Headers}

このタプルは、ループパラメータとしてに渡す関数の引数として使用されますmochiweb_http:start/1。したがって、この「ループ」関数が呼び出されると、次のようになります。

handle_request(Req) ->
    %% The pattern matching below just shows what Req really is
    {mochiweb_request, _, _, _, _, _} = Req,
    ...

次に、gen_serverの状態について説明します。

基本的に、gen_serverはおおよそ次のような構造のプロセスです。もちろん、IRLはもっと複雑ですが、これで一般的な考え方がわかります。

init(Options)
    State = ...
    loop(Module, State).

loop(Module, State)
    NewState = receive
        {call, Msg, From} -> Module:handle_call(Msg, From, State)
        {cast, Msg} -> Module:handle_cast(Msg, State)
        Info -> Module:handle_info(Info, State)
    end,
    loop(Module, NewState).

したがって、stateは、すべての関数呼び出しをドラッグしてループ内で変更する引数にすぎません。プロセスがgen_serverであるかどうかは実際には問題ではなく、プロセスの存続期間はありません。次の例では、用語[1, 2, 3]も状態です。

a() ->
    b([1, 2, 3], now()).

b(State, Timestamp) ->
    Result = do_something(Timestamp)
    c(State, Result).

c(State, Payload) ->
    exit({State, Payload}).

さて、mochiwebに戻りましょう。

独自の状態を作成する必要がある場合は、関数の引数を追加するだけです。

handle_request(Req) ->
    User = Req:get(path),
    UserData = load_user_data(User),
    handle_request(Req, UserData).

handle_request(Req, UserData) ->
    ...

これで、UserDataも状態になります。このプロセスをループすることも、応答させてすぐに終了させることもできますが、引数として渡す限り、UserDataが失われることはありません。

最後に、このプロセスを本当にgen_serverにしたい場合(ほとんどの場合、これは本当に不合理です)、現在のプロセスをgen_serverにするgen_server:enter_loop/3関数を使用できます。そして、この関数の3番目の引数は、開始されたgen_server内に格納される状態になります。

于 2012-09-26T18:04:23.947 に答える