処理プログラミングをもっと効率的にしたいのですが、コマンド ラインからスケッチを実行する方法はありますか? ファイルの保存を監視することもできますか?
また、処理のためのオートコンプリートはありますか? デフォルトの IDE は非常に制限されています。
処理プログラミングをもっと効率的にしたいのですが、コマンド ラインからスケッチを実行する方法はありますか? ファイルの保存を監視することもできますか?
また、処理のためのオートコンプリートはありますか? デフォルトの IDE は非常に制限されています。
コマンド ラインからスケッチを実行する場合もほぼ同じです。
処理フォルダー内にprocessing-javaファイルがあるはずです。そのフォルダーにcdすると、使用できます
./processing-java --help
これにより、実行、コンパイルなどに必要なパラメーターが表示されます。
お急ぎの場合は、次のようにします ( $parametersを必要なフォルダーに置き換えるか、エディターで自動化します)。
$PROCESSING_DIR/processing-java --sketch=$CURRENT_DOCUMENT_DIR --output=$CURRENT_DOCUMENT_DIR/run --run --force
これは私のGeditスクリプトです:
/home/otto/GameDev/processing-2.1/processing-java --sketch=$GEDIT_CURRENT_DOCUMENT_DIR --output=$GEDIT_CURRENT_DOCUMENT_DIR/run --run --force
テストする機会はありませんでしたが、難しくはないはずです。
@erisoco が言及しているように、Eclipse IDE を使用することが最善の策であり (特にオートコンプリートなどの場合)、Proclipsing プラグインを使用すると、Eclipse での処理プロジェクトのセットアップが非常に簡単になります (外部ライブラリとの統合を含む) 。
必要に応じて、セットアップに関する簡単なビデオ チュートリアルもあります。
「ファイルの保存を監視する」とおっしゃいましたが、これは「ライブ コーディング」のように聞こえます。複数のオプションがあります。私が過去に使用したものは、FluidForms ライブラリを介したものです。このライブラリには、(3D) 設計用の便利な機能もいくつか含まれています (パラメーター チェンジャー、3D シーンの自動アークボール、STL エクスポートなど)。 流体フォーム ライブラリを使用したライブ コーディング処理に関するいくつかの簡単なビデオ チュートリアルを見つけることができます。