ドキュメントモーダルJDialogを閉じるときに、Java Swingで親JFrameをアクティブ化することは可能ですか?デフォルトのメカニズムは、親JFrameではなく最後のJFrameをアクティブ化するようです。これはユーザーを混乱させる可能性があります。
問題を再現するためのサンプルコードを次に示します。
1:「ステップ1:これ
を押す」ボタンを押す2:「ステップ2:これを押す」ボタンを押す
3:「ステップ3:これをアクティブにする」というタイトルでJFrameを前面に移動する
4:「」というタイトルでJDialogを閉じるステップ4:これを閉じる」
=>これで、「フレーム1」というテキストのJFrameが前面に表示されます。
=>代わりに、「ステップ3:これをアクティブにする」というテキストのJFrameが前面に表示されます。
=>閉じたJDialogはフレーム1に対してドキュメントモーダルであるため、ユーザーにとっては混乱を招きます。
public static void main(String[] args) {
final JFrame f1 = new JFrame("frame 1");
f1.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE);
f1.setLayout(new FlowLayout());
f1.add(new JButton(new AbstractAction("step 1: press this") {
@Override
public void actionPerformed(ActionEvent e) {
JFrame f2 = new JFrame("step 3: activate this");
f2.setDefaultCloseOperation(JFrame.DISPOSE_ON_CLOSE);
f2.setLayout(new FlowLayout());
f2.add(new JLabel("step 3: activate this"));
f2.pack();
f2.setVisible(true);
}
}));
f1.add(new JButton(new AbstractAction("step 2: press this") {
@Override
public void actionPerformed(ActionEvent e) {
JDialog d = new JDialog(f1, "step 4: close this", ModalityType.DOCUMENT_MODAL);
d.setDefaultCloseOperation(JDialog.DISPOSE_ON_CLOSE);
d.setLayout(new FlowLayout());
d.add(new JLabel("step 4: close this"));
d.pack();
d.setVisible(true);
}
}));
f1.pack();
f1.setVisible(true);
}
何か案は ?(f1.toFront()を手動で呼び出したくないのは、ウィンドウの「ちらつき」が短くなるためです)
よろしくマルセル