HTML5 には現在、<figure>
そのように定義された要素があります ( W3C 参照)
figure 要素は、必要に応じてキャプションを付けて、自己完結型のコンテンツの単位を表し、通常はドキュメントのメイン フローから単一のユニットとして参照され、ドキュメントのメイン フローから移動することなく移動できます。ドキュメントの意味に影響を与えます。
最近、レスポンシブ イメージ コミュニティ グループ<picture>
によって新しい要素が提案され、リファレンスで次のように定義されました。
さまざまなソースから取得できる画像を表示するために使用される画像要素 (srcset 属性を参照)。ユーザー エージェントが表示する画像は、ソース画像を取得するアルゴリズムによって異なります。
2 つの説明は矛盾していないように見えるので (そして、画像に関するドキュメントはまだ下書き状態にあります)、ここで私の質問:このように要素picture
内に入れ子にすることは (技術的および意味的に) 可能ですか?figure
<figure>
<picture>
<source ...>
<source ...>
<source ...>
<img..>
</picture>
<figcaption>...</figcaption>
</figure>
仕様でそれについての参照は見つかりませんでした。:\
注: 現在、この要素を実装しているブラウザーがないことは承知しています。jQuery の画像を使って実験を行っているところです。
ありがとうございました。