パネルデータの分析には、Rの「 plm」パッケージを使用しています。「固定効果」モデルと「ランダム効果」モデルのどちらかを選択するためのこのパッケージの重要なテストの1つは、ハウスマンタイプと呼ばれます。同様のテストは、Stataでも利用できます。ここでのポイントは、Stataでは最初に固定効果を推定し、次にランダム効果を推定する必要があるということです。ただし、「plm」パッケージにはそのような制限はありませんでした。それで、私は「plm」パッケージが最初にデフォルトの「固定効果」を持ち、次に「ランダム効果」を持っているかどうか疑問に思いました。参考までに、分析のために行ったStataとRの手順について以下に説明します。
*
Stata Steps: (data=mydata, y=dependent variable,X1:X4: explanatory variables)
*step 1 : Estimate the FE model
xtreg y X1 X2 X3 X4 ,fe
*step 2: store the estimator
est store fixed
*step 3 : Estimate the RE model
xtreg y X1 X2 X3 X4,re
* step 4: store the estimator
est store random
*step 5: run Hausman test
hausman fixed random
#R steps (data=mydata, y=dependent variable,X1:X4: explanatory variables)
#step 1 : Estimate the FE model
fe <- plm(y~X1+X2+X3+X4,data=mydata,model="within")
summary(model.fe)
#step 2 : Estimate the RE model
re <- pggls(y~X1+X2+X3+X4,data=mydata,model="random")
summary(model.re)
#step 3 : Run Hausman test
phtest(fe, re)