3

私の KML の目印には、そのように設定された説明要素があります

<description>
<![CDATA[
some text
<a href="urlReturningKML">someTag</a>
]]>
</description>

Google Earth 5 では、吹き出しのリンクをクリックすると、期待どおりに kml がダウンロードされて表示されます。

Google Earth プロ 6 では、バルーン内のリンクをクリックしても何も起こりません。リンクを右クリックして、[新しいウィンドウで開く] を選択する必要があります。次に、KML がダウンロードされ、Google Earth に表示されます。

GE 5 と GE6 の動作に違いがある理由を知っている人はいますか? 右クリックの回避策を必要とせずに GE6 でダウンロードする kml バルーンのリンクを取得するにはどうすればよいですか

4

1 に答える 1

0

GE 5 と 6 の間で URL と href の処理にいくつかの更新がありました。詳細についてはあまり詳しくありませんでした。URL の構文を確認し、Web ブラウザーで開くことを確認します。

別の KML ファイルのターゲット Placemark にジャンプする場合は、その Placemark の ID を URL のアンカーとして指定し、「#」に続けて ID を指定します (下の 2 番目のリンクの例を参照)。

GE 6.2.2 で動作する KML の例を次に示します。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<kml xmlns="http://www.opengis.net/kml/2.2">
<Placemark>
      <name>Test</name>
      <description>
        <![CDATA[ 
    <a href="http://kml4earth.appspot.com/kml/startingPlaces.kml">test URL#1</a>
    <P>
    <a href="http://kml4earth.appspot.com/kml/startingPlaces.kml#MtWashington">test URL#2 w/anchor</a>
        ]]>
      </description>
      <Point>
        <coordinates>-123.0821604290386,37.42041505714916</coordinates>
      </Point>
    </Placemark>
</kml>
于 2012-11-02T21:22:34.757 に答える