使ってます
boost::split(strs, r_strCommandLine, boost::is_any_of("\t "));
単純なスクリプトを解析するために文字列をトークンに吐き出します。ここまでは順調ですね。ただし、次の文字列の場合
command_name first_argument "Second argument which is a quoted string."
トークンを
strs[0] = command_name
strs[1] = first_argument
strs[2] = "Second argument which is a quoted string."
もちろん、トークンの最初と最後で引用符を検索し、 ""を使用してマージすると、引用符で始まるトークンと引用符で終わるトークンの間にトークンが区切られ、引用符で囲まれた文字列が再作成されますが、疑問に思っています。これを行うためのより効率的でエレガントな方法がある場合。何か案は?