7

C++ 標準のさまざまなセクション (現在の C または C++ 標準ドキュメントはどこにありますか? ) を調べているときに、「用語と定義」の §1.3 を参照したいと思います。

しかし、用語と定義は、私が十分に理解または解釈できない形式で提供されており、それらをどのように解釈するかについての説明はテキストにありません。

標準の「用語と定義」セクションで定義されている最初の用語を考えてみましょう。

1.3.1 [ defns.argument ]

口論

実引数

実パラメータ

<関数呼び出し式> 括弧で区切られたコンマ区切りリストの式

  1. [ defns.argument] は何を指していますか?
  2. actual argument行と行の意味と目的は何actual parameterですか?
  3. <function call expression>別の「用語または定義」を参照していますか? もしそうなら、それは「用語と定義」セクションで定義されていません-なぜですか? そうでない場合、それは何を指していますか? (注: 「関数呼び出し式」が何を意味するのかを尋ねているのではありません。既に知っているからです。代わりに、この単純な例を使用して、C++ 標準の「用語と定義」セクションを読み、解釈する方法を尋ねています。)
4

2 に答える 2

5
  1. [ defns.argument] は何を指していますか?

    [defns.argument]セクションタグです。これは、セクションの再番号付け (たとえば、セクションの挿入、削除、または並べ替えに応じて) の下で不変であるため、編集目的で使用することを意図しています。標準を参照する際にも使用できますが、セクション番号 (公開された標準のバージョンと比較して) の方が簡潔です。

  2. 行の実引数と実パラメータの意味と目的は何ですか?

    実引数」と「実パラメータ」は、「引数」という用語の別名です。以下の1.3.14 [defns.parameter]の下で、「仮引数」と「仮パラメーター」が「パラメーター」という用語のエイリアスであることがわかります。

    「実引数」および「実パラメータ」という用語は、[defns.argument] にのみ表示されます。「仮引数」は 8.3.5p11 でエイリアスとして記述されており、「仮パラメーター」は約 13 か所で使用されており、「パラメーター」が使用されている場所の数の一部です。

  3. <関数呼び出し式> は別の「用語または定義」を参照していますか?

    山かっこで囲まれた用語は、この定義が適用されるコンテキストです。たとえば、「引数」は、「関数呼び出し式」のコンテキストと「関数のようなマクロ」のコンテキストでは異なる意味を持ちます。

于 2012-12-04T17:51:42.120 に答える
3

[defns.argument] は何を参照していますか?

これは、セクション (1.3.1) を参照する別の方法です。番号は変更される可能性がありますが、標準の将来のバージョンでも (削除されない限り) 同じままである必要があります。

「実引数」と「実パラメータ」の意味と目的は何ですか?

これらは、同じことを意味する別の用語です。古いバージョンの仕様だと思います。現代の仕様では「仮引数」と「実引数」を使用しました。「パラメータ」と「引数」を使用します。

<function call expression>別の「用語または定義」を参照していますか?

これが、「引数」がこの意味を持つコンテキストです。次のセクションでは、他のコンテキストでは異なる意味を示します。関数呼び出し式は 5.2.2 で定義されています。このような式の中で、「引数」は「括弧で区切られたカンマ区切りのリスト内の式」を意味します。

于 2012-12-04T17:52:35.927 に答える