1

Ubuntu 12.04.1 を使用しています。使用しているコンパイラは gcc で、IDE は CodeBlocks です。C/C++ で SDL を使用しています。「SDL/SDL.h」をインクルードすると、プログラムがコンパイルされ、出力が表示されます。しかし、「SDL.h」を含めるとエラーが発生します:

致命的なエラー: SDL.h: そのようなファイルまたはディレクトリはありません
|=== ビルドが終了しました: 1 つのエラー、0 の警告 ===|

また、 /usr/ include には 2 つの SDL.hファイルがあります。1 つは/usr/include/SDL/SDL.hで、 もう 1 つは/usr/include/SDL.hです。

両方のヘッダー ファイルの違いは何ですか? また、1 つのパスしか機能しないのはなぜですか?

4

3 に答える 3

1

#include は、"MinGW\include" フォルダーを指します。SDL フォルダ全体をそこに移動する人もいるので、SDL.h は "SDL\SDL.h" にあります。他の人は、SDL.h をインクルード フォルダに移動するだけです。つまり、「SDL.h」を使用するだけで済みます。

于 2012-12-31T14:36:10.363 に答える
0

SDL.h のコピーが 2 つある理由がわかりませんが、これは役に立ちますか? コンパイル時に「"SDL.h" no such file or directory found」

コピーを作成した場合は、削除する必要があります。

于 2012-12-29T03:57:46.260 に答える