更新(コメント後):
基本clm
モデルは次のように定義されます (詳細については、 clm チュートリアルを参照してください)。
データの生成:
library(ordinal)
set.seed(1)
test.data = data.frame(y=gl(4,5),
x=matrix(c(sample(1:4,20,T)+rnorm(20), rnorm(20)), ncol=2))
head(test.data) # two independent variables
test.data$y # four levels in y
モデルの構築:
fm.polr <- polr(y ~ x) # using polr
fm.clm <- clm(y ~ x) # using clm
thetas
これでandにアクセスできますbetas
(上記の式を参照):
# Thetas
fm.polr$zeta # using polr
fm.clm$alpha # using clm
# Betas
fm.polr$coefficients # using polr
fm.clm$beta # using clm
線形予測子の取得 (theta
式の右辺にない部分のみ):
fm.polr$lp # using polr
apply(test.data[,2:3], 1, function(x) sum(fm.clm$beta*x)) # using clm
新しいデータ生成:
# Contains only independent variables
new.data <- data.frame(x=matrix(c(rnorm(10)+sample(1:4,10,T), rnorm(10)), ncol=2))
new.data[1,] <- c(0,0) # intentionally for demonstration purpose
new.data
モデルで使用できる予測には 4 つのタイプがありますclm
。に関心がtype=linear.prediction
あります。これは、 と の 2 つの行列を含むリストを返しeta1
ますeta2
。これらには、 の各観測値の線形予測子が含まれていますnew.data
。
lp.clm <- predict(fm.clm, new.data, type="linear.predictor")
lp.clm
注 1: eta1
とeta2
は文字通り等しいです。2 番目は、インデックスeta1
を 1ずつ回転させるだけです。j
したがって、それらは線形予測子スケールの左側と右側をそれぞれ開いたままにします。
all.equal(lp.clm$eta1[,1:3], lp.clm$eta2[,2:4], check.attributes=FALSE)
# [1] TRUE
注 2:の最初の行の予測は(この行をゼロに設定する限り) にnew.data
等しくなります。thetas
all.equal(lp.clm$eta1[1,1:3], fm.clm$alpha, check.attributes=FALSE)
# [1] TRUE
注 3:このような予測は手動で作成できます。たとえば、 の 2 行目の予測new.data
:
second.line <- fm.clm$alpha - sum(fm.clm$beta*new.data[2,])
all.equal(lp.clm$eta1[2,1:3], second.line, check.attributes=FALSE)
# [1] TRUE
注 4:new.data
に応答変数が含まれている場合はpredict
、指定されたレベルの線形予測子のみが返されますy
。繰り返しますが、手動で確認できます。
new.data$y <- gl(4,3,length=10)
lp.clm.y <- predict(fm.clm, new.data, type="linear.predictor")
lp.clm.y
lp.manual <- sapply(1:10, function(i) lp.clm$eta1[i,new.data$y[i]])
all.equal(lp.clm.y$eta1, lp.manual)
# [1] TRUE