0

ODBC を使用して、mdb ファイルに保存されている MS Access データベースに接続しています。現在のコードでは、クエリ パラメーターをバインドする前に SQLDescribeParam 関数を使用していますが、残念ながら odbc ドライバー マネージャーは、 windows xp sp3 の既定の Access ドライバーはこの関数をサポートしていないと述べています。

ODBC_ERROR: IM001:1:0:[Microsoft][ODBC Driver Manager] Driver does not support this function

SQLDescribeParam をサポートする MS Access に接続するために構築された他のドライバーはありますか?

4

1 に答える 1

-1

なぜわざわざクエリ パラメータを使用するのでしょうか。テーブル名またはクエリ名を直接使用してください。

strCity = "Edmonton"

strMySQl = "select * from myquery where city = '" & strCity & "'"

or use the table direct

strMySQl = "select * from myTable where city = '" & strCity & "'"

… your code here to open recordset.

上記は、コードを支援するために絶対に何もせず、維持するのに役立つものは何もないいくつかのクエリパラメータをいじる手間が少ないTONです。実際、パラメータで保存されたクエリを使用しても、実行速度と処理速度は節約されません(実際実行速度が遅いことを示すドキュメントを引用できます!!!)。

したがって、コードでクエリの名前を使用し、必要に応じて SQL の "where" 句をコードに追加します。コーディングの時間と手間を大幅に節約できます。前述のように、クエリのパラメーターの取得について心配する必要はありません。クエリからすべてのパラメーターを削除するだけでも面倒です。実行する必要のないことや実用的なメリットが得られないことに時間を浪費するため、IT 予算が増えるだけです。

于 2013-01-25T22:44:12.587 に答える