ソースからArrayList(JDK 1.7):
private class Itr implements Iterator<E> {
int cursor; // index of next element to return
int lastRet = -1; // index of last element returned; -1 if no such
int expectedModCount = modCount;
public boolean hasNext() {
return cursor != size;
}
@SuppressWarnings("unchecked")
public E next() {
checkForComodification();
int i = cursor;
if (i >= size)
throw new NoSuchElementException();
Object[] elementData = ArrayList.this.elementData;
if (i >= elementData.length)
throw new ConcurrentModificationException();
cursor = i + 1;
return (E) elementData[lastRet = i];
}
public void remove() {
if (lastRet < 0)
throw new IllegalStateException();
checkForComodification();
try {
ArrayList.this.remove(lastRet);
cursor = lastRet;
lastRet = -1;
expectedModCount = modCount;
} catch (IndexOutOfBoundsException ex) {
throw new ConcurrentModificationException();
}
}
final void checkForComodification() {
if (modCount != expectedModCount)
throw new ConcurrentModificationException();
}
}
で変更操作を行うたびにArrayList、フィールドがインクリメントされmodCountます (リストが作成されてから変更された回数)。
イテレータが作成されると、現在の値が に格納modCountされexpectedModCountます。ロジックは次のとおりです。
- 反復中にリストがまったく変更されない場合、
modCount == expectedModCount
- リストが反復子自身の
remove()メソッドによって変更された場合、インクリメントされますmodCountがexpectedModCount、同様にインクリメントされるため、modCount == expectedModCount引き続き保持されます
- 他のメソッド (または他の反復子インスタンス) がリストを変更すると、
modCountインクリメントされるためmodCount != expectedModCount、結果は次のようになります。ConcurrentModificationException
ただし、ソースからわかるように、チェックはhasNext()メソッドでは実行されず、 でのみ実行されnext()ます。このhasNext()メソッドは、現在のインデックスとリスト サイズのみを比較します。最後から 2 番目の要素をリスト ( ) から削除する"February"と、次の の呼び出しがhasNext()単純に返さfalseれ、CME がスローされる前に反復が終了しました。
ただし、最後から 2 番目以外の要素を削除すると、例外がスローされます。