public class Prod {
public static void main(String[] args) {
System.out.println(prod(1, 4));
}
public static int prod(int m, int n) {
if (m == n) {
return n;
} else {
int recurse = prod(m, n-1);
int result = n * recurse;
return result;
}
}
}
上記のコードを実行すると、24 ? よくわかりません どうやって?
私の疑問: 1. m =1 、 n=4 の場合、 m と n が 1 に等しくなるまで prod を呼び出します。その後、出力は n になり、そうでなければブロックは実行されませんか??
どなたかロジックの理解を助けてください。