0

構文の強調表示のためにテキスト エディターによって行われる解析が正確でない場合があります。ruby-mode でヒアドキュメントを導入すると、この質問のように emacs の構文強調表示が台無しになることがよくあります。私はそのような場合に問題を抱えています:

<<_
  some here doc content
  ...
  last line of the intended heredoc
_
this_ruby_code_line_and_any_line_after_it_is_highlightened_as_part_of_heredoc

これに対する emacs ruby​​-mode の修正は期待していませんが、強調表示の問題をリセットするために、一般的にヒアドキュメントと次の Ruby コードの間に入れることができる何らかのコメント付き文字列はありますか? ヒアドキュメントではなくファンキーな文字列リテラル (特に引用符を含むもの) に問題がある場合、次のようなコメント付きの文字列を配置することがあります

#"'`

行末で問題を修正します。ヒアドキュメントの問題を修正するようなものはありますか?さらに、より一般的に使用できる文字列はありますか?

4

1 に答える 1

1

Emacs トランク ビルドで問題なく動作します。

より新しいバージョンの Emacs を試してください (これは次の 24.3 バージョンでも機能すると確信していますが、現在のリリースでも機能する可能性があります) および/またはruby-modeELPA 経由でインストールされたのではなく、Emacs にバンドルされて使用していることを確認してください。

ELISP> (require 'which-func)
which-func
ELISP> (find-library-name "ruby-mode")
"/home/gutov/emacs-bzr/trunk/lisp/progmodes/ruby-mode.el"
于 2013-02-25T06:46:33.683 に答える