http://www.artemfrolov.com/articles/coloured-bash-promptは現在空白です(たとえば、Chrome / Firefox / Operaにアクセスして、空白だけを表示し、コンテンツは表示しません)。したがって、ここで例を検討した後、次のように変換していることがわかります。
export PS1='\e[0;32m\u@\h\e[m \D{%b %d} \t $ '
壊れます、
export PS1='\[\e[0;32m\]\u@\h\[\e[m\] \D{%b %d} \t $ '
私にとってはうまくいくようです(追加の具体的な例として)。
個別に、少しトピックから外れていますが、(少なくとも私の参照では)便利です:プロンプトで役立つ「圧縮パス」と太字の緑色のuser @ hostを使用して上記をアップグレードするには:
export MYPS='$(echo -n "${PWD/#$HOME/~}" | awk -F "/" '"'"'{if (length($0) > 14) { if (NF>4) print $1 "/" $2 "/.../" $(NF-1) "/" $NF; else if (NF>3) print $1 "/" $2 "/.../" $NF; else print $1 "/.../" $NF; } else print $0;}'"'"')'
export PS1='\[\e[1;32m\]\u@\h\[\e[m\] \D{%b %d} \t $(eval "echo ${MYPS}")$ '
**編集**:このPS1割り当て(2行目)のimoは、はるかに読みやすくなっています。
export MYPS='$(echo -n "${PWD/#$HOME/~}" | awk -F "/" '"'"'{if (length($0) > 14) { if (NF>4) print $1 "/" $2 "/.../" $(NF-1) "/" $NF; else if (NF>3) print $1 "/" $2 "/.../" $NF; else print $1 "/.../" $NF; } else print $0;}'"'"')'
export PS1='$USER@\[$(tput bold)\]$(hostname -s)\[$(tput sgr0)\] \D{%b %d} \t $(eval "echo ${MYPS}")$ '