過去に、上記のリッチ テキスト ソリューションと、インポートされた最初のレコードとして「ダミー行」を使用して運が良かったことがあります。ありがとうございます!しかし、今日、何度も繰り返すインポートのためのより効率的で一貫性のあるソリューションに出くわしたと思います。Access 2007 で試してみました。
データを新しいテーブルにインポートする場合と同様に、インポート ウィザードを使用します。仕様を設定するすべての画面を通過します。最も重要なのは、面倒な [フィールド オプション] の [データ型] 領域で各フィールドのデータ型を確認または指定することです (最近のテキスト ファイルの場合、これはテキスト インポート ウィザードの 3 番目の画面でした)。ここで必ずメモ型フィールドを指定してください。(心配する必要はありません。これは一度だけ行う必要があります。)
最後の「ウィザードが必要とするすべての情報です...」画面に到達したら、左下の「詳細...」ボタンを探します。これにより、今行ったすべてのことを要約した画面が表示されます。右側の [名前を付けて保存...] を探します。これらの仕様をわかりやすい名前で保存します。(すぐ下の [スペック...] をクリックすると、スペックが保存されたことを確認できます。) [OK] をクリックして、詳細画面を終了します。
実際に新しいテーブルを作成する必要がない場合は、ウィザードをキャンセルできるようになりました。次に-これは、切り捨てを避けるためにこれから毎回できることです-「レコードのコピーをテーブルに追加...」で通常のインポートウィザードに移動します。ウィザードでは、同じことが表示されるはずです「詳細...」ボタン。それを開き、「仕様...」をクリックして、保存した仕様をダブルクリックします。「OK」と言って「詳細設定」を終了し、ウィザードを完了します。これにより、メモ フィールドをメモ フィールドとして保持するよう Access に指示する必要があります。
CSV を既存のテーブルにインポートするとき、[詳細設定] 画面に進む前に、通常のウィザード画面 (テキスト修飾子の指定など) をいくつか実行する必要があることがわかりました。なぜこれが幸せなのかはわかりませんが、参考までに。
これが、私のように Field Truncation のインポート エラーに苦しんでいる他の誰かに役立つことを願っています!