このトピックに関する別のエントリを読みましたが、どれもうまくいきません。
Linux で bash シェルから SQL*Plus を実行しています。SQL*Plus のバージョンは次のとおりです。
SQL*Plus: Release 10.2.0.1.0 - Production
この FAQ に従ってヘルプ機能を有効にしようとしました: http://www.orafaq.com/wiki/SQL*Plus_FAQ#How_does_one_enable_the_SQL.2APlus_HELP_facility.3F
しかし、ヘルプ スクリプトのインポート中にエラーが発生しました。
DROP VIEW HELP_TEMP_VIEW
*
ERROR en línea 1:
ORA-00942: la tabla o vista no existe
ここで、SELECT コマンドのヘルプを取得しようとすると、この件に関して利用できるヘルプがないというメッセージが表示されます。
SQL> help select
SP2-0172: No se ha encontrado la ayuda que coincida con este tema.
組み込みのヘルプでカバーされているトピックを表示するために「ヘルプ インデックス」を実行すると、SQL*Plus コマンドのみがカバーされているように見えますが、SQL 文はまったくカバーされていないようです。
SQL> help index
Enter Help [topic] for help.
@ COPY PAUSE SHUTDOWN
@@ DEFINE PRINT SPOOL
/ DEL PROMPT SQLPLUS
ACCEPT DESCRIBE QUIT START
APPEND DISCONNECT RECOVER STARTUP
ARCHIVE LOG EDIT REMARK STORE
ATTRIBUTE EXECUTE REPFOOTER TIMING
BREAK EXIT REPHEADER TTITLE
BTITLE GET RESERVED WORDS (SQL) UNDEFINE
CHANGE HELP RESERVED WORDS (PL/SQL) VARIABLE
CLEAR HOST RUN WHENEVER OSERROR
COLUMN INPUT SAVE WHENEVER SQLERROR
COMPUTE LIST SET XQUERY
CONNECT PASSWORD SHOW
mysql クライアントのように、SQL コマンドのヘルプが得られると便利です。どんな助けでも大歓迎です。前もって感謝します