質問の範囲を少し広げて、最終的な目標であると私が信じているもの、つまり非同期ハンドラーのデバッグの代替案をカバーしたいと思います。
サンプルプログラム
例を介してデバッグを示すために、ポート 4321 をリッスンする基本的な UDP エコー サーバーから始めましょう。
#include <boost/array.hpp>
#include <boost/asio.hpp>
#include <boost/bind.hpp>
using boost::asio::ip::udp;
class udp_echo
{
public:
udp_echo(boost::asio::io_service& service,
unsigned int port)
: socket_(service, udp::endpoint(udp::v4(), port))
{
socket_.async_receive_from(
boost::asio::buffer(buffer_), sender_,
boost::bind(&udp_echo::handle_receive, this,
boost::asio::placeholders::error,
boost::asio::placeholders::bytes_transferred));
}
void handle_receive(const boost::system::error_code& error,
std::size_t bytes_transferred)
{
socket_.async_send_to(
boost::asio::buffer(buffer_, bytes_transferred), sender_,
boost::bind(&udp_echo::handle_send, this,
boost::asio::placeholders::error,
boost::asio::placeholders::bytes_transferred));
}
void handle_send(const boost::system::error_code& error,
std::size_t bytes_transferred)
{
socket_.close();
}
private:
udp::socket socket_;
boost::array<char, 128> buffer_;
udp::endpoint sender_;
};
int main()
{
boost::asio::io_service service;
udp_echo echo(service, 4321);
service.run();
}
この単純なプログラムには、単一の非同期呼び出しチェーンがあります。
udp_echo::udp_echo()
{
socket_.async_receive_from(...); --.
} |
.-----------------------'
v
void udp_echo::handle_receive(...)
{
socket_.async_send_to(...); ------.
} |
.-----------------------'
v
void udp_echo::handle_send()
{
socket_.close();
}
ハンドラ追跡
Boost 1.47 では、ハンドラー トラッキングが導入されました。定義するだけBOOST_ASIO_ENABLE_HANDLER_TRACKING
で、Boost.Asio はタイムスタンプを含むデバッグ出力を標準エラー ストリームに書き込みます。プログラミングを実行し、UDP 経由で「hello world」を送信すると、次の出力が生成されました。
@asio|1363273821.846895|0*1|socket@0xbf8c4e3c.async_receive_from // 1
@asio|1363273829.288883|>1|ec=system:0,bytes_transferred=12 // 2
@asio|1363273829.288931|1*2|socket@0xbf8c4e3c.async_send_to // 3
@asio|1363273829.289013|<1| // 4
@asio|1363273829.289026|>2|ec=system:0,bytes_transferred=12 // 5
@asio|1363273829.289035|2|socket@0xbf8c4e3c.close // 6
@asio|1363273829.289075|<2| // 7
次のように行ごとに読み取ることができます。
- 非ハンドラ (0) が呼び出され
socket.async_receive_from()
、ハンドラ 1 が作成されました。
- エラーなしでハンドラ 1
socket.async_receive_from()
に入り、12 バイトが受信されました。
- ハンドラ 1が
socket.async_receive_from()
呼び出されsocket.async_send_to()
、ハンドラ 2 が作成されました。
- ハンドラ 1 を終了し
socket.async_receive_from()
ます。
- エラーなしでハンドラ 2
socket.async_send_to()
に入り、12 バイトが送信されました。
- ハンドラ 2 が呼び出され
socket.close()
ました。
- ハンドラ 2 を終了し
socket.async_send_to()
ます。
そして、視覚的に次のようにマップします。
udp_echo::udp_echo()
{
socket_.async_receive_from(...); --. // 1
} |
.-----------------------'
v
void udp_echo::handle_receive(...)
{ // 2
socket_.async_send_to(...); ------. // 3
} | // 4
.-----------------------'
v
void udp_echo::handle_send()
{ // 5
socket_.close(); // 6
} // 7
GDB
GDB を介してデバッグするには、複数のレイヤーを掘り下げる必要があります。Boost.Asio の実装の詳細のいくつかを理解しておくと役に立ちます。以下にいくつかの概念を示します。
io_service
実行する準備ができているハンドラーのみが含まれます。
- に
reactor
は通常、作業操作と、実行する準備ができていない完了ハンドラーへのハンドルが含まれます。
- は
reactor
自身を に登録しますio_service
。
デバッグ セッションは次のとおりです。
(gdb) bt
#0 0x00ab1402 in __kernel_vsyscall ()
#1 0x00237ab8 in __epoll_wait_nocancel () from /lib/libc.so.6
#2 0x080519c3 in boost::asio::detail::epoll_reactor::run (this=0x80560b0,
block=true, ops=...)
at /opt/boost/include/boost/asio/detail/impl/epoll_reactor.ipp:392
#3 0x08051c2d in boost::asio::detail::task_io_service::do_run_one (
this=0x8056030, lock=..., this_thread=..., ec=...)
at /opt/boost/include/boost/asio/detail/impl/task_io_service.ipp:396
#4 0x08051e8a in boost::asio::detail::task_io_service::run (this=0x8056030,
ec=...)
at /opt/boost/include/boost/asio/detail/impl/task_io_service.ipp:153
#5 0x08051f50 in boost::asio::io_service::run (this=0xbfffe818)
at /opt/boost/include/boost/asio/impl/io_service.ipp:59
#6 0x08049a44 in main () at example.cpp:48
(gdb) frame 6
#6 0x08049a44 in main () at example.cpp:48
48 service.run();
まず、リアクター サービスを特定する必要があります。ダウンキャストが発生する必要があるため、デバッガーを使用していくつかの型を見つけてみましょう。
(gdb) p service.service_registry_.init_keytab
init_key
init_key<boost::asio::datagram_socket_service<boost::asio::ip::udp> >
init_key< boost::asio::detail::epoll_reactor >
init_key<boost::asio::detail::task_io_service>
各キーは特定のサービスに関連付けられており、すべてのサービスは 内のリンクされたリストに保持されますservice.service_registry_
。タイプ情報が関連付けられているため、目的のサービスを識別できます。
(gdb) set $service = service.service_registry_.first_service_
(gdb) p $service.key_.type_info_.__name
$1 = 0x8052b60
"N5boost4asio6detail14typeid_wrapperINS0_23datagram_socket_serviceINS0_2ip3udpEEEEE"
これが ですboost::asio::datagram_socket_service<boost::asio::ip::udp>
。次に進みます。
(gdb) set $service = $service.next_
(gdb) p $service.key_.type_info_.__name
$2 = 0x8052cc0 "N5boost4asio6detail14typeid_wrapperINS1_13epoll_reactorEEE"
$service
現在、原子炉サービスを指しています。init_key
type 引数に基づいて、サービスをダウンキャストします。
(gdb) set $service = *(' boost::asio::detail::epoll_reactor '*) $service
作業を伴う未処理のハンドラーは、リアクター内の操作のリンクされたリストにあります。
(gdb) set $ops = $service.registered_descriptors_.live_list_.op_queue_
(gdb) set $op = $ops.front_
(gdb) p *$op
$3 = {<boost::asio::detail::task_io_service_operation> = {next_ = 0x0,
func_ = 0x804c256
< boost::asio::detail::reactive_socket_recvfrom_op<
ブースト::asio::mutable_buffers_1、ブースト::asio::ip::basic_endpoint<
boost::asio::ip::udp>, boost::_bi::bind_t<void,
boost::_mfi::mf2<void, udp_echo, boost::system::error_code const&,
unsigned int>, boost::_bi::list3<boost::_bi::value<udp_echo*>,
boost::arg<1> (*)()、boost::arg<2> (*)()> > > ::
do_complete(boost::asio::io_service::io_service_impl*,
boost::asio::detail::epoll_reactor::descriptor_state::operation*,
boost::system::error_code const&, size_t)>, task_result_ = 0}, ec_ = {
m_val = 11, m_cat = 0x13b2c8}, bytes_transferred_ = 0, perform_func_ =
0x80514c8 <boost::asio::detail::reactive_socket_recvfrom_op_base<
ブースト::asio::mutable_buffers_1、
boost::asio::ip::basic_endpoint<boost::asio::ip::udp>
>::do_perform(boost::asio::detail::reactor_op*)>}
別のダウンキャストが必要です。メンバー関数ポインターが属する$op
クラスにキャストします。func_
(gdb) set $op = *(' boost::asio::detail::reactive_socket_recvfrom_op<
ブースト::asio::mutable_buffers_1、ブースト::asio::ip::basic_endpoint<
boost::asio::ip::udp>、boost::_bi::bind_t<void、boost::_mfi::mf2<
void、udp_echo、boost::system::error_code const&、unsigned int>、
boost::_bi::list3<boost::_bi::value<udp_echo*>,
ブースト::arg<1> (*)()、ブースト::arg<2> (*)()> > > '*) $op
この操作には、必要な情報が含まれています。
バッファ:
(gdb) p $op.buffers_
$4 = {<boost::asio::mutable_buffer> = {data_ = 0xbfffe77c,
size_ = 128}, <No data fields>}
(gdb) p &echo.buffer_
$5 = (boost::array<char, 128u> *) 0xbfffe77c
this
インスタンス:
(gdb) p $op.handler_.l_.a1_.t_
$6 = (udp_echo *) 0xbfffe768
(gdb) p &echo
$7 = (udp_echo *) 0xbfffe768
メンバー関数ポインター:
(gdb) p $op.handler_.f_.f_
$8 = (void (udp_echo::*)(udp_echo *, const boost::system::error_code &,
unsigned int)) 0x80505b0 <
udp_echo::handle_receive(boost::system::error_code const&, size_t)>
ソケット情報:
(gdb) p $op.socket_
$9 = 10
(gdb) p echo.socket_.implementation.socket_
$10 = 10
この場合、操作はネイティブ ソケット表現 (ファイル記述子) についてのみ認識します。それがどのソケットであるかを判別する 1 つの便利な方法は、lsof を照会することです。
$/usr/sbin/lsof -i -P | grep a.out
a.out 4265 ghost 10u IPv4 1166143 UDP *:4321
したがって、ファイル記述子 10 は UDP 4321 でリッスンしています。