画像の表示には fancybox2 を使用しています。すべてうまくいきますが、fancybox に大きな画像が表示されると、後ろのページが一番上にスクロールします。ファンシーボックスを閉じた後、ユーザーは下にスクロールして、ボックスを開いた位置に戻る必要があります。fancybox2 サイトの例では、この動作は示されていません。これを実現するための違いはどこにあるのかわかりませんでした。
fancyOptions = {
type: 'image',
closeBtn: false,
autoSize: false,
scrolling: 'no',
type: 'image',
padding: [10,10,10,10],
beforeLoad: function(){
this.title = getTitle(this);
this.href = $(this.element).closest('a').attr('href');
},
helpers: {
overlay: {
css: {
'background': 'rgba(0, 0, 0, 0.7)'
},
},
title: {
type: 'inside'
}
}
};
require.js 内のモジュールとして fancybox2 を使用しています。.fancybox() 呼び出しは $(document).ready ブロックにあります。
そこには2つのスクロールバーがあり、CSSで1つを非表示にしました
.fancybox-overlay {
overflow: hidden !important;
}