しばらくの間、範囲ツリーを理解しようとしてきましたが、まだ理解できません。
2D RMQを解決するためにそれを使用したいので、誰かが実装でそれを説明してもらえますか?複雑さは、2D セグメント ツリーのように n^2 未満にすることができます。
これについてはよくわかりませんが、マージソートのようなものなので、ベクターを使用するとメモリがn ^ 2未満になるというのは本当ですか
void merge(vector<int> &res,vector<int> &a,vector<int> &b)
{
int la = 0;
int lb = 0;
int sa = SIZE(a);
int sb = SIZE(b);
while(la < sa || lb < sb)
{
if (la >= sa) {res.pb(b[lb]);lb++;}
else if (lb >= sb) {res.pb(a[la]);la++;}
else
{
if (a[la] < b[lb]) {res.pb(a[la]);la++;}
else {res.pb(b[lb]);lb++;}
}
}
}
void build(int n,int l,int r)
{
if (l == r)
{
rtree[n].pb(ar[l]);
return;
}
int m = (l+r)/2;
build(2*n,l,m);
build(2*n+1,m+1,r);
merge(rtree[n],rtree[2*n],rtree[2*n+1]);
}
ありがとう :)