14

私は Cachegrind、Callgrind、Gem5 でいくつかの実験を行っています。アクセス数が、cachegrind の読み取り、callgrind の書き込み、および gem5 による読み取りと書き込みの両方としてカウントされていることに気付きました。

非常に簡単な例を見てみましょう:

int main() {
    int i, l;

    for (i = 0; i < 1000; i++) {
        l++;
        l++;
        l++;
        l++;
        l++;
        l++;
        l++;
        l++;
        l++;
        l++;
        ... (100 times)
     }
 }

私はコンパイルします:

gcc ex.c --static -o ex

基本的に、asmファイルによると、addl $1, -8(%rbp)100,000回実行されます。読み取りと書き込みの両方であるため、100k の読み取りと 100k の書き込みを期待していました。ただし、cachegrind はそれらを読み取りとしてのみカウントし、callgrind は書き込みのみとしてカウントします。

 % valgrind --tool=cachegrind --I1=512,8,64 --D1=512,8,64
--L2=16384,8,64 ./ex
==15356== Cachegrind, a cache and branch-prediction profiler
==15356== Copyright (C) 2002-2012, and GNU GPL'd, by Nicholas Nethercote et al.
==15356== Using Valgrind-3.8.1 and LibVEX; rerun with -h for copyright info
==15356== Command: ./ex
==15356== 
--15356-- warning: L3 cache found, using its data for the LL simulation.
==15356== 
==15356== I   refs:      111,535
==15356== I1  misses:        475
==15356== LLi misses:        280
==15356== I1  miss rate:    0.42%
==15356== LLi miss rate:    0.25%
==15356== 
==15356== D   refs:      104,894  (103,791 rd   + 1,103 wr)
==15356== D1  misses:        557  (    414 rd   +   143 wr)
==15356== LLd misses:        172  (     89 rd   +    83 wr)
==15356== D1  miss rate:     0.5% (    0.3%     +  12.9%  )
==15356== LLd miss rate:     0.1% (    0.0%     +   7.5%  )
==15356== 
==15356== LL refs:         1,032  (    889 rd   +   143 wr)
==15356== LL misses:         452  (    369 rd   +    83 wr)
==15356== LL miss rate:      0.2% (    0.1%     +   7.5%  )

-

 % valgrind --tool=callgrind --I1=512,8,64 --D1=512,8,64
--L2=16384,8,64 ./ex
==15376== Callgrind, a call-graph generating cache profiler
==15376== Copyright (C) 2002-2012, and GNU GPL'd, by Josef Weidendorfer et al.
==15376== Using Valgrind-3.8.1 and LibVEX; rerun with -h for copyright info
==15376== Command: ./ex
==15376== 
--15376-- warning: L3 cache found, using its data for the LL simulation.
==15376== For interactive control, run 'callgrind_control -h'.
==15376== 
==15376== Events    : Ir Dr Dw I1mr D1mr D1mw ILmr DLmr DLmw
==15376== Collected : 111532 2777 102117 474 406 151 279 87 85
==15376== 
==15376== I   refs:      111,532
==15376== I1  misses:        474
==15376== LLi misses:        279
==15376== I1  miss rate:    0.42%
==15376== LLi miss rate:    0.25%
==15376== 
==15376== D   refs:      104,894  (2,777 rd + 102,117 wr)
==15376== D1  misses:        557  (  406 rd +     151 wr)
==15376== LLd misses:        172  (   87 rd +      85 wr)
==15376== D1  miss rate:     0.5% ( 14.6%   +     0.1%  )
==15376== LLd miss rate:     0.1% (  3.1%   +     0.0%  )
==15376== 
==15376== LL refs:         1,031  (  880 rd +     151 wr)
==15376== LL misses:         451  (  366 rd +      85 wr)
==15376== LL miss rate:      0.2% (  0.3%   +     0.0%  )

誰かが私に合理的な説明をしてもらえますか? 実際には ~100k の読み取りと ~100k の書き込み (つまり、addl の 2 つのキャッシュ アクセス) があると考えるのは正しいでしょうか?

4

2 に答える 2

3

cachegrind マニュアルから: 5.7.1. キャッシュ シミュレーションの仕様

  • メモリ位置を変更する命令 (例: inc および dec) は、読み取り、つまり単一のデータ参照を行うものとしてカウントされます。これは奇妙に思えるかもしれませんが、書き込みによってミスが発生することはありません (読み取りによってブロックがキャッシュにあることが保証されます) ので、あまり興味深いことではありません。

    したがって、データ キャッシュへのアクセス回数ではなく、データ キャッシュ ミスが発生する可能性のある回数を測定します。

callgrind のキャッシュ シミュレーション ロジックは、cachegrind とは異なるようです。callgrind は cachegrind と同じ結果を生成するはずだと思うので、これはバグでしょうか?

于 2013-05-21T03:33:42.680 に答える
-1

デフォルトでは、callgrind はフル キャッシュ シミュレーションを実行しません。ここを参照してください: http://valgrind.org/docs/manual/cl-manual.html#cl-manual.options.cachesimulation

データ読み取りアクセスを有効にするには、callgrind に --cache-sim=yes を追加する必要があります。そうは言っても、なぜこのコードで callgrind を使用するのでしょうか? 単一の関数呼び出しはありません (これが callgrind の目的です)。

于 2013-04-22T23:07:44.163 に答える