ipv6 を無効にして RH5.8 を使用します。
named(bind) サービスは転送モードです (キャッシュが有効)
options {
directory "/var/named";
listen-on { 127.0.0.1; };
forwarders {10.10.12.1;};
forward only;
};
一部のコマンド (telnet など) は常に最初に AAAA レコードをクエリし、クエリ A レコードにフォールバックすると、名前付きキャッシュに既に回答 (そのような名前はありません) が含まれているようです。
その結果、クライアントは常にエラーを受け取ります。
以下の例では、10.10.10.1 がローカル IP です。
127.0.0.1 -> 127.0.0.1 DNS Standard query AAAA testapp.test.com
10.10.10.1 -> 10.10.12.1 DNS Standard query AAAA testapp.test.com
10.10.10.1 -> 10.10.12.1 DNS Standard query AAAA testapp.test.com
10.10.12.1 -> 10.10.10.1 DNS Standard query response, No such name
127.0.0.1 -> 127.0.0.1 DNS Standard query response, No such name
127.0.0.1 -> 127.0.0.1 DNS Standard query A testapp.test.com
127.0.0.1 -> 127.0.0.1 DNS Standard query response, No such name
ネットで検索したところ、そのような問題に遭遇したのは私だけではないことがわかりました http://www.linuxforums.org/forum/red-hat-fedora-linux/136217-disabling-ipv6-dns-queries.html
less /etc/modprobe.conf
alias net-pf-10 off
alias ipv6 off
options ipv6 disable=1
less /etc/sysconfig/network
NETWORKING_IPV6=no
less /etc/sysconfig/named
OPTIONS="-4"
named -v
BIND 9.3.6-P1-RedHat-9.3.6-20.P1.el5
残念ながら、これまでのところ解決策は見つかりませんでした...