2

他社が行っていたクライアントの静的Webサイトを(独自の)CMSに移行しています。

彼らのウェブサイトには、GPLの下でライセンスされているJavaScriptライブラリを利用した小さなスライドショーがあります。添付のライセンス通知は以下のとおりです。

このプログラムは自由ソフトウェアです。フリーソフトウェアファウンデーションによって公開されているGNUGeneralPublic Licenseの条件の下で、再配布および/または変更することができます。ライセンスのバージョン2、または(オプションで)それ以降のバージョン。

今、私はGPLについてあまりよく知らず、以前にWebサイトでGPLコードを使用したことはありません。このライブラリをWebサイトに含めると、どのような義務がありますか?CMSのサーバー側コードをリリースする必要がありますか?HTML出力はページソースを介して自由にアクセスできるので、これはGPLを満たすのに十分ですか?

コードはサーバーに残っているため、クライアント(顧客)にもコードが配布されていません。

更新: mgbによるコメントと、これがクライアントサイドJavaScriptであるという事実に基づいて、GPLコードが配布されています。それでは、GPLに準拠するために何をしますか?

アドバイスありがとうございます。

4

2 に答える 2

2

少し物議をかもす分野です。

サーバー側でのみ使用している場合は、GPL (ただし AGPL ではない) で配布していないため、何もする必要はありません。

クライアント側で使用されている場合は、すでにソースを html で配布しています。

編集: GPL ライセンス テキストとソースの提供はすべてのディストリビューションに含まれている必要があると主張する純粋主義者がいます。すべてのJSモジュールのコメントで、しかしほとんどの人は、それは少し行き過ぎであり、ネットをひどく停止させるだろうと考えています.

于 2009-10-22T13:29:57.190 に答える
2

私の知る限り、JavaScriptにもGNU免責事項を保持する必要があります。

編集:実際、 gnu.orgには興味深い段落があり、次のような通知だけが必要であると言っています。

Copyright (C) YYYY  Developer
The JavaScript code in this page is free software: you can
redistribute it and/or modify it under the terms of the GNU
General Public License (GNU GPL) as published by the Free Software
Foundation, either version 3 of the License, or (at your option)
any later version.  The code is distributed WITHOUT ANY WARRANTY;
without even the implied warranty of MERCHANTABILITY or FITNESS
FOR A PARTICULAR PURPOSE.  See the GNU GPL for more details.

GNU GPL バージョン 3 セクション 7 に基づく追加の許可として、このライセンス通知と URL を含めることを条件に、セクション 4 で通常必要とされる GNU GPL のコピーなしで、そのコードの非ソース (最小化または圧縮など) 形式を配布することができます。受信者が対応するソースにアクセスできる方法。

詳細については、GNU リンクを確認してください。これは優れたリソースです。

于 2009-10-22T13:48:48.390 に答える