スタック レイアウトを調べるコード:
#include <inttypes.h>
#include <stdio.h>
// POSIX 2008 declares environ in <unistd.h> (Mac OS X doesn't)
extern char **environ;
static void dump_list(const char *tag, char **list)
{
char **ptr = list;
while (*ptr)
{
printf("%s[%d] 0x%.16" PRIXPTR ": %s\n",
tag, (ptr - list), (uintptr_t)*ptr, *ptr);
ptr++;
}
printf("%s[%d] 0x%.16" PRIXPTR "\n",
tag, (ptr - list), (uintptr_t)*ptr);
}
int main(int argc, char **argv, char **envp)
{
printf("%d\n", argc);
printf("argv 0x%.16" PRIXPTR "\n", (uintptr_t)argv);
printf("argv[argc+1] 0x%.16" PRIXPTR "\n", (uintptr_t)(argv+argc+1));
printf("envp 0x%.16" PRIXPTR "\n", (uintptr_t)envp);
printf("environ 0x%.16" PRIXPTR "\n", (uintptr_t)environ);
dump_list("argv", argv);
dump_list("envp", envp);
return(0);
}
としてコンパイルされたプログラムx
を使用して、サニタイズされた環境で実行しました。
$ env -i HOME=$HOME PATH=$HOME/bin:/bin:/usr/bin LANG=$LANG TERM=$TERM ./x a bb ccc
4
argv 0x00007FFF62074EC0
argv[argc+1] 0x00007FFF62074EE8
envp 0x00007FFF62074EE8
environ 0x00007FFF62074EE8
argv[0] 0x00007FFF62074F38: ./x
argv[1] 0x00007FFF62074F3C: a
argv[2] 0x00007FFF62074F3E: bb
argv[3] 0x00007FFF62074F41: ccc
argv[4] 0x0000000000000000
envp[0] 0x00007FFF62074F45: HOME=/Users/jleffler
envp[1] 0x00007FFF62074F5A: PATH=/Users/jleffler/bin:/bin:/usr/bin
envp[2] 0x00007FFF62074F81: LANG=en_US.UTF-8
envp[3] 0x00007FFF62074F92: TERM=xterm-color
envp[4] 0x0000000000000000
$
これを注意深く調べれば、argv
引数 tomain()
がスタックのさらに上の文字列への一連のポインタの始まりであることがわかります。the envp
(POSIX マシンではオプションの 3 番目の引数) は、グローバル変数and とmain()
同じであり、スタックのさらに上の文字列への一連のポインターの開始点でもあります。およびポインタが指す文字列は、2 つの配列の後に続きます。environ
argv[argc+1]
argv
envp
これは Mac OS X でのレイアウトです (10.7.5 は重要ですが、おそらく重要ではありません) が、他の Unix ライクなシステムでも同じレイアウトを見つけることができると確信しています。