5

私は現在立ち往生しており、2つの別々の用語集があります:mainacronymsAcronyms用語集は、テキストで最初に使用したときに脚注を印刷しますが、main用語集は印刷しません。acronyms用語の最初の使用時に脚注を印刷する以外の用語集を作成する方法はありますか?どうしたらいいのかわからない。

TeXnicCenterとMiKTeX2.7でコンパイルされたコード例は次のとおりです。

\documentclass{article}
\usepackage{index}
\usepackage[toc,style=long3colheaderborder,footnote,acronym]{glossaries} 

\makeindex 
\makeglossaries


\newglossaryentry{appdomain}{name={application domain}, description={app Domain Description...}}
\newglossaryentry{sample}{name={[has been inserted aaa]},description={testing testing 123}}

\newacronym{aca}{aca}{a contrived acronym}

\begin{document}
\section{this is a test section}
This is the test line... a \gls{sample} \gls{appdomain} 
\index{entry} and \gls{aca}
\thispagestyle{empty}\cleardoublepage

\printglossary[type=main,title={Glossary},toctitle={Glossary}]
\thispagestyle{empty}\cleardoublepage
\printglossary[type=\acronymtype,title={List of Abbreviations},toctitle={List of Abbreviations}]

\printindex
\thispagestyle{empty}\cleardoublepage
\end{document}

サンプルとappdomainに、説明付きの脚注または次のような脚注を含める必要があります。用語集を参照してください。

どうもありがとう、
Ovanes

4

3 に答える 3

6

つまり、このglossariesパッケージでは、頭字語以外の用語集の最初の使用に関する脚注を取得することはできません。

ただし、前文(後\usepackage{glossaries})でいくつかのコマンドを再定義して、必要なものを取得することができます。

\makeatletter
\renewcommand{\gls@main@displayfirst}[4]{
  #1#4\protect\footnote{#2}
}
\makeatother

しかし、それは本当に壊れやすいでしょう。

于 2009-11-06T13:59:19.823 に答える
2

これを行うもっと簡単な方法があると思います。たぶんそれは新しいですが

\defglsdisplayfirst[main]{#1#4\protect\footnote{#2}}

まったく同じことを達成しているようです(間違っている場合は訂正してください)。glossariesマニュアル、バージョン2.03、サブセクション2.4.1を参照して、テキストの形式を変更してください。

残念ながら、これらの脚注のようなコマンド\glsまたは\autoref機能しないコマンドが表示されます。

于 2011-11-02T09:25:54.330 に答える
0

以下は、定義がどこにあるかを示す脚注を付けるための良いテクニックです。

\label{nom} %put this on the page your term appears, so that it can collect page number

\newcommand{\g}{\footnote{For all abbreviations see the glossary on page \pageref{nom}.}}

私はここからこれを見つけました。

于 2010-11-23T20:03:00.080 に答える