0

次の文法に基づいて、トークンを見つけるために lex/flex でスキャナーを作成し、yacc/bison でこれらのトークンを処理するパーサーを作成する必要があります。スキャナーを作成している最中に、この言語の変数、関数、および配列には「ID」という名前しか付けられないことに気付きました。この yacc ファイルを読み間違えていますか?

/* C-Minus BNF Grammar */

%token ELSE
%token IF
%token INT
%token RETURN
%token VOID
%token WHILE

%token ID
%token NUM

%token LTE
%token GTE
%token EQUAL
%token NOTEQUAL
%%

program : declaration_list ;

declaration_list : declaration_list declaration | declaration ;

declaration : var_declaration | fun_declaration ;

var_declaration : type_specifier ID ';'
                | type_specifier ID '[' NUM ']' ';' ;

type_specifier : INT | VOID ;

fun_declaration : type_specifier ID '(' params ')' compound_stmt ;

params : param_list | VOID ;

param_list : param_list ',' param
           | param ;

param : type_specifier ID | type_specifier ID '[' ']' ;

compound_stmt : '{' local_declarations statement_list '}' ;

local_declarations : local_declarations var_declaration
                   | /* empty */ ;

statement_list : statement_list statement
               | /* empty */ ;

statement : expression_stmt
          | compound_stmt
          | selection_stmt
          | iteration_stmt
          | return_stmt ;

expression_stmt : expression ';'
                | ';' ;

selection_stmt : IF '(' expression ')' statement
               | IF '(' expression ')' statement ELSE statement ;

iteration_stmt : WHILE '(' expression ')' statement ;

return_stmt : RETURN ';' | RETURN expression ';' ;

expression : var '=' expression | simple_expression ;

var : ID | ID '[' expression ']' ;

simple_expression : additive_expression relop additive_expression
                  | additive_expression ;

relop : LTE | '<' | '>' | GTE | EQUAL | NOTEQUAL ;

additive_expression : additive_expression addop term | term ;

addop : '+' | '-' ;

term : term mulop factor | factor ;

mulop : '*' | '/' ;

factor : '(' expression ')' | var | call | NUM ;

call : ID '(' args ')' ;

args : arg_list | /* empty */ ;

arg_list : arg_list ',' expression | expression ;
4

1 に答える 1

1

IDレクサーによって返される端末タイプです。アイデアは、変数名 (および番号) の場合、返される他の情報が名前 (または番号) を指定するというものです。C ライクな擬似コードでは、レクサーは次のようなことを行っています。

char *tok = tokenise();
if (!strcmp(tok, "int"))
{
    return INT;
}
else if (is_name(tok))
{
    strcpy(parser.name, tok);
    return ID;
}
else if (is_number(tok))
{
    parser.number = atoi(tok);
    return NUM;
}
...

パーサーは端末タイプ (INT、ID、NUM など) を受け取ります。これは、文法規則を適用するのに十分な情報です。ルール内のアクションには、追加情報 (parser.name、parser.number など) を直接、または AST の構築時に含めることができます。

于 2009-11-17T07:02:54.707 に答える