ウェブでピクセルフォントを使いたいです。@font-face を使用して含めていますが、すべてのブラウザーがフォントにアンチエイリアスを適用しています。これを無効にする CSS ルールが見つからないようです。アンチエイリアスを無効にする別の方法を考えられる人はいますか?
6 に答える
フォントのレンダリングはオペレーティングシステムとブラウザによって行われるため、現時点では、CSSでできることはほとんどないと思います。議論の中でいくつかの提案されたCSSルールがあるかもしれません(私は「font-smooth」またはそのようなものについて言及しました)が、私が知る限り、CSS3には何もありません。
今日も同様の問題がありましたが、現在の Firefox* ではfont-smoothは機能しませんが、いくつかのフィルターを追加すると機能するようです:
filter: contrast(1);
それでも、フィルターでアンチエイリアスを無効にするのは少しハックなようです。ちなみに、アンチエイリアシングを完全に無効にするわけではなく、ビットマップ フォントが正しくレンダリングされるように、何らかの方法で適用されるだけです。一方、非ビットマップ フォントのレンダリングは中断されます。
* http://doir.ir/fixedsys/demo.htmlの Fixedsys、Iceweasel 38.40.0、Debian 8 でテスト済み。
cssにはアンチエイリアシングのオプションはないと思います。代わりにcufonを試してください: https ://github.com/sorccu/cufon/wiki/about
使い方はとても簡単で、ピクセルフォントを非常にうまくレンダリングします。Shaun InmanのPxfonにも興味があるかもしれません: http ://shauninman.com/archive/2009/04/17/pxr_cufon_pxfon
ピクセルフォントのほとんどは、8ポイントのマルチサイズ(8、16、24など)で使用している場合は正しく機能しません。
間違ったフォントサイズで作業すると、エイリアス/フォギー文字が表示されることになります。
これをチェックしてください...
http://www.fontsquirrel.com/fonts/list/style/Pixel
...それは役立つかもしれません;)