2

32 ビットと 64 ビットの両方のフレーバーがあるネイティブ ライブラリのラッパーを作成しています。ネイティブ ライブラリの多数のヘッダー ファイルを含む、かなり複雑な C++/CLR プロジェクトがあります。x32 で問題なく動作するようになりましたが、別の x64 ビルドを提供する方法がわかりません。

誰かがそのようなプロジェクトを作成する手順を概説できますか?

  • _WIN32 / _WIN64 に依存する定義がいろいろあるので、複数のプロジェクトである必要がありますか?
  • x32/x64 の両方のネイティブ ライブラリのファイル名は同じです。現在、lib ref は#pragma comment (lib, "xxxxxx.lib"). これはどのように変更する必要がありますか?

最後に、VS2008 には Win64 ではなく Win32 プラットフォームのみがリストされています (x64 VS2008 コンポーネントがインストールされています)。

ありがとう!

4

2 に答える 2

6

通常は、win32 というドロップダウン (ツールバーの [デバッグ/リリース] の隣) を選択し、[構成マネージャー] を選択するだけで十分です。次に、[アクティブ ソリューション プラットフォーム] ドロップダウンを開き、[新規] を選択します。x64 タイプ (存在しない場合、64 ビット コンパイラはインストールされません) を選択し、元の Win32 からソリューションをコピーします。ツールバーのドロップダウンを変更することで、プロジェクトを選択的にビルドできるようになりました。

通常はそのままで多かれ少なかれ機能しますが、インテリセンスのみの場合は、いくつかのプリプロセッサ定義を微調整することを検討することをお勧めします。

ライブラリに関しては、プラットフォームのもの (VS/PSDK の一部として提供される) については、何も変更する必要はありません。ラップするライブラリについては、プロジェクト プロパティの追加ライブラリ ディレクトリを 64 ビット ディレクトリを指すように変更します。

于 2009-11-19T18:17:36.563 に答える
2

Visual Studio は常に 64 ビット オプションをインストールするとは限りません。

VS インストーラーを実行し、機能の追加と削除を選択し、x64 機能をチェックすることで修正できます。

于 2009-11-19T21:01:20.007 に答える