正しいライブラリを見つけるための私の実証済みの真の方法(readmeに含まれていない場合、私はしばしばそうであることがわかりました)を実行することです
宝石仕様
次に、特に lib/ ディレクトリ内のファイルリストを調べます。通常、gem 自体に最も近い名前を持つものが、私が探しているものです。明らかに、これは 100% 信頼できるわけではありませんが、私にとっては問題なく機能しました。
たとえば、gem 仕様の ruby-plsql は次のようになります。
--- !ruby/object:Gem::Specification
name: ruby-plsql
....
extra_rdoc_files:
- History.txt
- License.txt
- README.txt
files:
- History.txt
- License.txt
- README.txt
- lib/oradate_patch.rb
- lib/plsql/connection.rb
- lib/plsql/jdbc_connection.rb
- lib/plsql/oci_connection.rb
- lib/plsql/package.rb
- lib/plsql/procedure.rb
- lib/plsql/schema.rb
- lib/ruby_plsql.rb
- lib/ruby_plsql/version.rb
- spec/plsql/package_spec.rb
- spec/plsql/procedure_spec.rb
- spec/plsql/schema_spec.rb
- spec/spec.opts
- spec/spec_helper.rb
has_rdoc: true
homepage: http://ruby-plsql.rubyforge.org
licenses: []
....
rubyforge_project: ruby-plsql
rubygems_version: 1.3.4
signing_key:
specification_version: 2
summary: ruby-plsql gem provides simple Ruby API for calling Oracle PL/SQL procedures.
test_files: []
そして、私は見る
lib/ruby_plsql.rb
gem の名前は ruby-plsql であるため、これがメインの lib ファイルである可能性があると推測します。.gemspec ファイルをチェックして、ビルド先を確認することもできます。