ObjectDataSource.Select()
を呼び出すと を呼び出すのと同じ結果が得られると思いObjectDataSource.DataBind()
ましたが、場合によってはそうではないようです:
<asp:ObjectDataSource ID="ODS1" TypeName="PersonDB" SelectMethod="GetPeople"
runat="server"></asp:ObjectDataSource>
<br>
<asp:ListBox ID="ListBox1" DataSourceID="ODS1" DataTextField="PersonID"
AutoPostBack="true" runat="server"></asp:ListBox>
<br>
<asp:ObjectDataSource ID="ODS2" InsertMethod="InsertEmployee"
TypeName="PersonDB" SelectMethod="GetPerson" runat="server">
<SelectParameters>
<asp:ControlParameter ConvertEmptyStringToNull="True" Name="PersonID"
PropertyName="SelectedValue" ControlID="ListBox1" />
</SelectParameters>
</asp:ObjectDataSource>
<br>
<asp:DetailsView ID="DetailsView1" AutoGenerateInsertButton="true" DataSourceID="ODS2"
runat="server"> </asp:DetailsView>
protected void Page_Load(object sender, EventArgs e)
{
if (!IsPostBack)
{
ODS1.Select(); //same as calling ODS1.DataBind();
}
if (IsPostBack)
{
ODS2.Select(); // returns no results
}
}
上記のコードでは、ODS1.Select() を呼び出すと、ODS1.DataBind()を呼び出した場合と同じ結果が生成されます。しかし、ポストバックでユーザーがListBoxのアイテムを選択した場合、ODS2.Select()は結果を返しませんが、ODS2.Select();を置き換えると、ODS2.DataBind(); を使用 その後、行が返されます。では、なぜ ODS2.Select();を実行しないのですか? すべての結果を返しますが、ODS2.DataBind(); しますか?
ありがとうございました
編集:
ユーザーがリストボックス内の項目を選択すると仮定すると --> ODS2.Select() を呼び出すと、何らかの理由で ODS2 が ListBox1.SelectedValue にバインドできず、このプロパティから値を抽出できないようです。