36

rsyncがファイル転送中にssh暗号化プロトコルを有効/無効にできることを私は知っています。それで、ssh暗号化プロトコルが無効になっている場合、それはrsyncが暗号化をまったく行わないことを意味しますか?

また、上記の質問をした理由は、ファイル転送の一部としてrsyncモジュールを使用しており、モジュールにはssh暗号化が使用されることを指定するものがないためです。

rsyncが暗号化を使用しない場合、理論的にはソースマシンと宛先マシンの両方でポートを開き、ファイルをソースから宛先にプッシュできます。

4

2 に答える 2

66

rsync://プロトコルスキームを使用する場合(つまり、rsyncdデーモンに接続する場合)、暗号化は使用されません(ただし、パスワード認証はMD4ベースのチャレンジレスポンスシステムを使用して行われ、おそらくそれでもかなり安全です)。

hostname:/some/pathこのスキームを使用する場合、rsyncはSSHを透過的に呼び出します。SSHはすべてを暗号化し、SSHのネイティブ認証メカニズムを使用します。私の知る限り、一部のOpenSSHバージョンCiphers nullは構成ファイルのオプションをサポートしていましたが、これは後のバージョンで削除されました。

通常、1ギガビットネットワークで作業している場合や古いコンピュータを使用している場合を除いて、暗号化のオーバーヘッドについて心配する必要はありません。

于 2009-11-30T18:36:16.437 に答える
26

rsyncはそれ自体では暗号化を実行しません。sshを使用しない場合、またはrsyncトラフィックをstunnelまたはある種のVPNを介してトンネリングしない場合、暗号化は実行されません。はい、この方法でいくつかのCPUサイクルを節約できます。

于 2009-11-30T19:02:26.573 に答える