0

現在、C++ をターゲット言語として使用するプログラミング言語に取り組んでいます。私は非常に奇妙なバックトレースを打っています。

#1  0x08048d09 in factorial (n=0x8052160) at ir.cpp:35
35      shore::builtin__int * __return = NULL;
(gdb) bt
#0  shore::builtin__int::__mul__ (this=0x8052160, other=0x8052288) at /home/alex/projects/shore/shore/runtime/int.h:36
#1  0x08048d09 in factorial (n=0x8052160) at ir.cpp:35
#2  0x08048cfa in factorial (n=0x80520b8) at ir.cpp:35
#3  0x08048cfa in factorial (n=0x8052018) at ir.cpp:35
#4  0x08048d6f in main () at ir.cpp:43

具体的には、戻り値の型を宣言すると、何らかの形で builtin__int の __mulメソッドが呼び出されるように見えますが、その理由はわかりません。builtin__int は次のようになります。

#ifndef _SHORE_INT_H
#define _SHORE_INT_H

#include "gc.h"


namespace shore {
    class builtin__int : public shore::Object {
        public:
            // Some day this will be arbitrary percision, but not today.
            long long value;

            static builtin__int* new_instance(long long value_) {
                builtin__int* val = new builtin__int(value_);
                shore::GC::register_object(val);
                return val;
            }

            builtin__int(long long value_) {
                this->value = value_;
            }

            builtin__bool* __eq__(builtin__int* other) {
                return builtin__bool::new_instance(this->value == other->value);
            }

            builtin__int* __add__(builtin__int* other) {
                return builtin__int::new_instance(this->value + other->value);
            }

            builtin__int* __sub__(builtin__int* other) {
                return builtin__int::new_instance(this->value - other->value);
            }

            builtin__int* __mul__(builtin__int* other) {
                return builtin__int::new_instance(this->value * other->value);
            }
    };
}
#endif

C++ がmulメソッドを呼び出さなければならない理由について何か考えはありますか?

編集: ir.cpp のソースを追加

#include "builtins.h"
#include "frame.h"
#include "object.h"
#include "state.h"
std::vector < shore::Frame * >shore::State::frames;
shore::GCSet shore::GC::allocated_objects;
class
    factorial__frame:
    public
    shore::Frame {
  public:
    shore::builtin__int *
    n;
    shore::GCSet
    __get_sub_objects() {
    shore::GCSet s;
    s.
    insert(this->n);
    return
        s;
}};
class
    main__frame:
    public
    shore::Frame {
  public:
    shore::GCSet
    __get_sub_objects() {
    shore::GCSet s;
    return
        s;
}};
shore::builtin__int * factorial(shore::builtin__int * n)
{
    shore::builtin__int * __return = NULL;
    factorial__frame frame;
    shore::State::frames.push_back(&frame);
    frame.n = NULL;
    frame.n = n;
    if (((frame.n)->__eq__(shore::builtin__int::new_instance(0)))->value) {
    __return = shore::builtin__int::new_instance(1);
    shore::GC::collect();
    shore::State::frames.pop_back();
    return __return;
    }
    __return =
    (frame.n)->
    __mul__(factorial
        ((frame.n)->
         __sub__(shore::builtin__int::new_instance(1))));
    shore::GC::collect();
    shore::State::frames.pop_back();
    return __return;
}
int
main()
{
    main__frame     frame;
    shore::State::frames.push_back(&frame);
    builtin__print(factorial(shore::builtin__int::new_instance(3)));
    shore::State::frames.pop_back();
}
4

3 に答える 3

5

アンダースコアが 2 つある識別子名は予約されています。コンパイラが生成した名前と衝突している可能性があります。

于 2009-12-01T20:00:36.357 に答える
5

ちょっとした推測: 行の初期化は、shore::builtin__int * __return = NULL;常に上書きされるため、何もしません。__returnコンパイラーは、(a)呼び出しを行うステートメントによって、割り当てられている場所まで順序を変更し__mul__、(b) コードを完全に削除する権利を完全に与えられます。しかし、デバッグ情報にソース行が残っている可能性があり、リンカまたは gdb のいずれかが、呼び出し命令が近くにある複数のソース行の間違った行に属していると考えてしまいました。

逆アセンブルも見られない限り、ソースのデバッグを信用しないでください。コンパイル済み言語 - うーん、ハンバグ。などなど。

于 2009-12-01T20:11:05.423 に答える
1

翻訳者が失敗しているように見えますが、どういうわけか gcc (またはその他のもの) は shore::builtin__int が何らかの値であると考えており、値 __return を shore 型として宣言する代わりに __return を掛けようとしています: :builtin__int *...

明らかに、これがまったくコンパイルされていて実行時エラーが発生している場合、乗算によって得られる型が何であれ、有効な LHS です...

于 2009-12-01T20:05:20.077 に答える