0

Android 用のカーネルをコンパイルする手順は次のとおりです。

$ export ARCH=arm
$ export SUBARCH=arm
$ export CROSS_COMPILE=arm-eabi-
$ cd omap
$ git checkout <commit_from_first_step>
$ make tuna_defconfig
$ make

.config ファイルを編集してカーネルのデフォルト構成を変更したい (マルチメディアおよび V4L2 の特定のフラグを有効にする)。ただし、「make」を実行しようとすると、.config ファイルがデフォルト値で上書きされ、カーネルがこれらの値でコンパイルされます。.config ファイルを編集して「make oldconfig」を実行しようとしましたが、同じ結果になりました。

.config ファイルを編集する方法はありますか?

4

2 に答える 2

0

構成を上書きしようとしている場合は、 defconfig を使用して tuna_defconfig の構成を取得し、それを defconfig に追加します。次に、make コマンドを使用してカーネルをビルドしてみます。

于 2015-05-28T05:00:51.257 に答える
0

.config ファイルは自動生成されたファイルであり、.config のフラグを変更してもカーネル構成には影響しません。カーネル構成を変更するには、カーネル フォルダーに次のコマンドを入力して、構成ウィンドウを開く必要があり ます



、それを取り除くために試してください(少なくとも私にとってはうまくいきました):
sudo apt-get install lib32ncurses5-dev

于 2013-10-28T07:00:21.080 に答える