Access データベースに2 つのテーブルがあり、それらを Excel にエクスポートできるようにしたいと考えています。
テーブルを開いて File->Export... を実行し、フォーマットを選択してファイル名を入力することで、それを行うことができます。
ただし、この方法では、ユーザーが実際に名前を入力する必要があるため、ファイルの名前を間違えたり、間違った形式で保存したり、間違った場所に保存したりする余地があります。また、2 つのテーブルを 2 つの別々のワークブックにエクスポートする必要があります。
私ができるようにしたいのは、1つのテーブルを1つのワークシートに、もう1つのテーブルを別のワークシートに、両方とも同じExcelワークブックに自動的にエクスポートするボタンをフォームに作成することです。
それらを同じワークブックに入れることができない場合は、それで問題ありません。アクセスデータベースが保存されているのと同じディレクトリにそれらを自動的にエクスポートしたいだけです。
その方法を知っている場合、追加の特典として、名前をカスタマイズして日付を含めることができます。そうすれば、ディレクトリには履歴エクスポートも含まれます。何かアドバイス?