2

SUBMIT_SM_RESP の一部として返されるメッセージ ID が、DELIVER_SM 配信確認で返されるメッセージ ID と一致しないというのは正しいですか?

SMPP 3.4 仕様 1.2を読んで、そうなると思いました。これは、仕様が付録 B に納品書について記載されているためです。

最初に送信されたときに SMSC によってメッセージに割り当てられたメッセージ ID。

しかし、たとえば、SUBMIT_SM_RESP で返される 16 進数が

c81f136b00116d53000000000b68c86e01481101

一方、DELIVER_SM で返される 10 進数は

14420265882147188051

そして、ビットをいじっても、2 つまたはその一部の間の相関関係は示されません。

最初は自分のバグだと思っていましたが、あいまいなドキュメント技術的実現のショートメッセージサービス (SMS) ポイントツーポイント (PP) (GSM 03.40) を見つけました。

§9.2.1 ショート メッセージ識別子はエンティティ間で運ばれないため、特定のメッセージが MS 側と SC 側で異なる SMI を持つ場合がある

以降

§9.3.1 ...したがって、SC/GMSC インターフェースのメッセージ識別子は、訪問先の MSC/MS インターフェースと同じではありません

では、メッセージ ID は SMS の送信と配信を関連付けるのに役に立たないということを正しく理解しているでしょうか?

4

2 に答える 2

2

私の問題は、32 ビット メソッドを使用して 16 進数から 10 進数に変換していたことが判明しましたが、返された値の最初の 16 文字の 64 ビット変換は配信領収書と一致します。これは私のバグでしたが、この 2 つが一致すると予想されることを確認してくれた Wahid Sadik に感謝します。

于 2013-08-30T14:32:57.570 に答える