5

次のコードは期待どおりに機能します。

AskWindow.xaml:

<Window
    x:Class='AskWPF.AskWindow'
    xmlns:x='http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml'
    xmlns='http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation'
    >

<DataGrid ItemsSource="{Binding SimpleItems}" />

</Window>

AskWindow.xaml.cs:

namespace AskWPF {

public class SimpleRow {
    private string firstColumn;
    private string secondColumn;

    public SimpleRow(string first, string second) {
        firstColumn = first;
        secondColumn = second;
    }

    public string FirstColumn {
        get { return firstColumn; }
        set { firstColumn = value; }
    }

    public string SecondColumn {
        get { return secondColumn; }
        set { secondColumn = value; }
    }
}

public partial class AskWindow : Window {

    private ObservableCollection<SimpleRow> simpleItems;

    public AskWindow() {
        InitializeComponent();
        DataContext = this;

        simpleItems = new ObservableCollection<SimpleRow>();
        simpleItems.Add(new SimpleRow("row 0, column 0", "row 0, column 1"));
        simpleItems.Add(new SimpleRow("row 1, column 0", "row 1, column 1"));
    }

    public ObservableCollection<SimpleRow> SimpleItems {
        get { return simpleItems; }
    }
}

}

しかしDataContext='{Binding RelativeSource={RelativeSource Self}}'、Window タグとコメント行で設定するDataContext=thisと、空のウィンドウが表示されます。なんで?

AskWindow.xaml:

<Window .... DataContext='{Binding RelativeSource={RelativeSource Self}}'>

    <DataGrid ItemsSource="{Binding SimpleItems}" />

</Window>

AskWindow.xaml.cs:

...
public AskWindow() {
    InitializeComponent();
    // DataContext = this;

    simpleItems = new ObservableCollection<SimpleRow>();
    simpleItems.Add(new SimpleRow("row 0, column 0", "row 0, column 1"));
    simpleItems.Add(new SimpleRow("row 1, column 0", "row 1, column 1"));
}
...
4

3 に答える 3

1

特定の種類のバインディングが評価される方法とタイミングに関係していると思われます。後者の場合、バインディングはコレクション プロパティの値を null のまま取得する可能性があると思います。その後、影響を受けるプロパティの変更通知を発生させずに (フィールドを設定して) プロパティを変更します。

InitializeComponent呼び出しをコンストラクターの最後に移動するか、少なくともフィールドを事前に設定することをお勧めします。

通常、私は読み取り専用フィールドを使用し、すぐに初期化します:

private readonly ObservableCollection<Data> collection =
    new ObservableCollection<Data>();
public ObservableCollection<Data> Collection { get { return collection ; } }
于 2013-09-10T08:52:43.130 に答える
1

これが私の推測です。どちらの場合も、ある時点で Collection は null です。正確には InitializeComponent の直後。この時点で、最初のデータ バインディングはデータを取得しましたが、データ コンテキストは取得しませんでした。DataContext を設定すると、プロパティが発生し、それに関連するすべてのバインディングが無効になり、更新されます。これが私の推測の一部です。それが機能する理由は、ItemsSource へのバインディングが延期されているため、次の行でコレクションを設定するだけで機能するためです。

つまり、Datacontext を設定すると、バインディングが再トリガーされます。しかし、RelativeSource の例では、バインディングは最初から機能していましたが、コレクションは null であり、wpf にバインディングを再フェッチするように指示したことはありません。コレクションを直接初期化すると、正常に動作するはずです。

于 2013-09-10T09:29:00.657 に答える
0

実際、バインディングは正しく、それも機能します。画面を更新するには、何かが変更されたという通知をバインディングが受け取る必要があります。バインディングは、最初に評価を行い、次に通知をリッスンします。2 番目のバージョンでは、InitializeComponent の実行時にバインディングが最初に評価されますが、その時点では値がないため、何も表示されません。その後、値が作成されますが、通知が送信されないため、バインディングは再評価されません。

したがって、1 つの解決策は、InitializeComponent の前にコレクションを初期化することです。

...
private ObservableCollection<SimpleRow> simpleItems = new ObservableCollection<SimpleRow>();
...

別の解決策は、何かが変更されたことをバインディングに通知するのは愚かでやり過ぎです。

UI をモデルと混同してはならないため、おそらくこれは学習目的です。

于 2013-09-10T09:26:55.520 に答える